SCSK のハイブリッドクラウドへの取り組み
多種多様なクラウドプラットフォームに対応。
最適なクラウド環境の設計・構築をサポート。
ハイブリッドクラウド化が進み見えてきた課題
企業のクラウド移行が進み、異なる強みや特性をもつ複数のクラウドを組み合わせる「ハイブリッドクラウド」は多くの企業が採用しています。一方で、異なる環境における管理も複雑さを増しています。最適なITプラットフォームを目指してハイブリッドクラウドを採用したものの、自社にとって何が最適解なのかわからないといった課題を抱えていませんか?
SCSK のハイブリッドクラウドはこのような課題をお持ちのお客様におすすめです
- 
            セキュリティリスク機密性の高いデータを扱う際のセキュリティポリシーの一貫性の確保 
- 
            増大するコストパブリッククラウドの従量課金やネットワーク費用により増大したコストの見直し 
- 
            運用管理の負荷システム構成が複雑化することで運用 負荷が肥大化し、人材が不足 
SCSKが多様化する
ハイブリッドクラウドプラットフォームの
最適解を提供します
        長年の豊富な実績と経験をもつSCSKがお客様のニーズに合わせた適材適所のハイブリッドクラウド/マルチクラウドを設計・構築から運用・改善までワンストップでご支援します。
クラウドに強いSCSK
SCSKではクラウドの聡明期の2004年にいち早く自社クラウドサービスを開始し、順次3大メガクラウドサービスの対応を開始しました。
 
        
      ハイブリッドクラウド戦略を
全方位でご支援
        単体でのクラウド活用はもちろん、各種クラウドを組み合わせたお客様にとって最適なクラウド活用をご支援します。SCSKのデータセンターサービスやマルチクラウド接続サービスと組み合わせてご利用いただくことで、セキュアで安定性に優れたクラウド環境を実現します。
 
      主要なパブリッククラウドへの幅広い知見でトータルサポート
SCSKではAWS、Microsoft Azure、Google Cloud を中心にパブリッククラウドサービスを展開し、アカウントサービス、導入からデータ活用やネイティブ開発までのフルラインアップサービスでお客様のクラウド活用を支援します。
 
        
      プライベートクラウド「USiZE」によってデータ主権が確保されたハイブリッド環境を実現
データ主権やコンプライアンスの観点から国内ベンダーが提供するプライベートクラウドのニーズが急増しています。SCSK では、2004年か ら USiZE(ユーサイズ)のサービス名称でプライベートクラウドサービスを提供し、ソブリンクラウドとして進化してきました
- 
            安心- データ主権を確保できる国内自社データセンターで稼働
- BCP要件で選べるデータ保全・DRサービス
 
- 
            現行踏襲・移行容易性- IPアドレスの変更なしで移行
- サポート切れOSも受け入れ
- 20年の豊富な実績でクラウド導入を全面支援
 
- 
            コスト- 必要な分のメモリ・CPUにカスタマイズ
- 外部への通信費用不要
- 予算がたてやすい料金体系
 
- 
            運用効率化- ITアウトソーシングによる運用工数削減
- マネージド・セルフの選べる運用
 
マルチクラウド接続によりセキュアで優れた安定性を確保
ハイブリッドクラウドやマルチクラウド環境が当たり前になるなか、それぞれの環境間をセキュア、低遅延、高コストパフォーマンスに接続します。
- ダイレクト接続 
- 柔軟な拡張性 
- 通信コスト/ 
 運用コストの削減
- セキュリティと 
 可用性
- 運用負荷軽減 
セキュアで安定性に優れたクラウド環境
 
        
       
      



 
               
              


