SCSK

aPriori
コスト領域のDX推進 3DCADからコストシミュレーション

変わる製造業、変えるSCSK
―設計から調達、製造、DXまで、“見える化”でつながる未来へ

複雑化する製造業の課題に、SCSKはデジタルサプライチェーンで応えます

エンジニアリングチェーン

グローバル競争激化、人手不足、技術伝承の難しさ、コスト・品質への高まるニーズ―
製造業を取り巻く環境はかつてないほど複雑化・高度化しています。
今こそ、設計から調達、製造、ITまで各部門が連携し、
全社的な変革を推進することが持続的な競争力の鍵となります。
SCSKはデジタルサプライチェーンとデジタルエンジニアリングチェーンの両軸から、 製造業が抱える課題の解決に向けて、部門横断の業務改革を支援。
業務の可視化・分析・改善を通じて、お客様と共に新たな価値創出を実現します。

本ページでご紹介する「aPriori」はエンジニアリングチェーンの中核を担い、
フロントローディングで意思決定の質と機動力を高めるソリューションです。
aPrioriは開発精度と効率を高める新たな武器として、競争力強化に貢献します。

aPrioriの特長

3Dモデルから製造コスト、製造可能性、サステナビリティを可視化しフロントローディングを実現

  • 3DCADモデルからリアルタイム
    コストシミュレーション

    製品の設計段階からコストをしっかりと見極め、利益を最大化するポイントを掴み、市場での競争力を高めることが可能になります。

    コスト:収益性インサイト

  • 設計の早期段階から製造性と
    コスト削減要因を把握

    製品設計に優れた製造性を確保することで、収益性の高い製品をより早く市場に投入することができます。

    製造可能性:製造性インサイト

  • コストとCO2排出量をトレードオフ分析

    設計検討項目にCO2排出量を考慮することで、 市場のニーズに応じた持続可能なモノづくりが可能に

    CO2排出量:サステナビリティインサイト

コスト領域のDXを実現するテクノロジー

  • 製造プロセスの豊富さ

    板金、プレス、棒管材、樹脂成型など、様々な製造方法に関する計算式を所持しています。社内やサプライヤーの工場情報を仮想構築するため数多くの製造プロセス情報を持っています。お客様は事前に可能性のある製造プロセスを比較し、プロジェクト条件に合わせて生産を最適化することができます。

    製造プロセス

    製造プロセスモデル
  • 自動車業界向け 製造プロセスモデル

    aPrioriの製造プロセスモデルは、コスト、持続可能性、製造可能性の要件に基づいて生産を最適化するために、製造プロセスとルーティングをシミュレートします。

    • 設備レベルに至るまで製造の選択肢を検討可能。
    • 開発の初期段階からインサイトを引き出し、市場投入までの時間を短縮、市場のニーズに迅速に対応。

    自動車業界向け 製造プロセスモデル

    製造根拠に基づく製造プロセス モデル
  • aP Analytics(Cost Insight Report)

    aPrioriで計算した結果を貯めていくことで、Webブラウザでレポートやシミュレーション結果として見える化します。aPrioriを使わずとも、詳細を確認・共有することができるため、役職者にとっても有効です。VA・VEの活動などにも有効活用できます。

    Cost Insight Report

    aP Analytics(Cost Insight Report)
  • PLM システムとの連携

    aPrioriでシミュレーションした結果をPLMシステムに連携することで、コストや環境負荷を見据えた革新的な設計・開発を可能にします。上流段階でのフロントローディングを加速させ、競争力を高める一助となります。

    PLM システムとの連携

    Aras Innovatorと連携
  • 設計空間探査・最適化ツールpSeven、構造解析ソフトADVENTUREClusterとの連携

    設計空間探査・最適化ツールpSeven、構造解析ソフトADVENTURECluster、aPrioriを組み合わせることで、個別にシミュレーションするのではなく、複雑な製造条件から最適解を導き出し、技術者へ最適設計のヒントを提供します。

    設計空間探査・最適化ツールpSeven、構造解析ソフトADVENTUREClusterとの連携

    ADVENTURECluster、pSevenと連携

コスティングツール(aPriori)を導入・活用し、DXを成功させるための4つのポイント​

コスティングツールを活用するために検討すべきことと題し、aPriori導入・活用でよくいただく質問や相談事、DXを成功させるためのポイントを解説いたします。

  • aPrioriでどのように効果を出すべきか?
  • 実績値とaPriori算出値にギャップがある場合の考え方
  • aPrioriの運用体制に関して
  • aPriori導入の狙い

事例

aPrioriを活用した全社横断的な原価企画活動の推進

アルプスアルパイン株式会社

車載向けモビリティのSDV時代を見据え、原価管理体制強化のためaPrioriを導入した事例をご紹介します。

株式会社日立製作所が「aPriori」を導入 日立グループ内への普及を推進

株式会社日立製作所

日立グループが扱う部品には、さまざまなものがある。原価管理がより複雑となり、本来あるべきバリューエンジニアリングの実現が困難でした。

製品コストを抑えるサプライヤー戦略

TE Connectivity

aPrioriのデータドリブンコスト分析を使用して、インフレやその他の市場圧力の中で「Should Cost(あるべきコスト)」を確立しています。

製造業 コスト管理ソフトウェアによる競争優位性の獲得

スーシー

お客様に見積が提示できるようになるには、9~10日が必要な状態でした。aPriori を採用後、取引するサプライヤを減らすとともに、お客様の見積リードタイムを2.5日に短縮。

aPrioriが実現する費用削減とビジネス上の効果

aPriori の使用経験がある4 人の代表者にインタビューを実施。本調査では、インタビュー対象者の経験を集計し、その結果を、従業員4 万人、年間収益$50 億ドルの大規模な多国籍企業である単一の複合企業にまとめました。

aPriori ナレッジ

コスト成熟度

製品開発におけるコスト成熟度の進化

コスト可視化

ケーススタディ:CNH社 設計段階からコスト可視化で、スピード(効率向上)とコスト削減を実現

コストモデル

貴社のコストモデルは、実際のデータに基づいているのでしょうか、それとも推測に過ぎないのでしょうか?

戦略的な調達

2025年の製造関税を乗り越える:戦略的な調達を簡単に

生産コストの削減

ケーススタディ:LiuGong社 「aPrioriのShouldコストで生産コストを40%削減」

コストエンジニアリングの改善

コストエンジニアリングの改善による市場投入までの時間短縮

グリーンウォッシング

グリーンウォッシングの主張は利益を減少させるか?知っておくべきことと対応方法

サステナビリティ

持続可能な設計と製造を最適化する4つのステップ

コスト見積

あるべきコスト見積は100%正確ではありませんが、それでも問題ありません。

調達コストを削減

aPrioriで調達コストを削減するアプローチ

コスト要因

製造業におけるコスト要因:複雑な相互作用の管理

Design to Cost

Design to Cost戦略とは何か?事例を交えた概要紹介

コスト要因

隠れた製品製造コスト要因を明らかにする方法

コスト分析

製品製造コスト分析の5つのベストプラクティス

デジタルスレッド

デジタルスレッドが設計、製造、調達をどう結び付けるか

サステナビリティ

2023年の持続可能な製造業の見通し(サステナブル・マニュファクチャリング)

資料ダウンロード

  • 製造インサイト・プラットフォーム

    aPrioriが掲げる製造インサイト・プラットフォームを実現する、3Dモデルを軸としたaPriori活用サイクルをご紹介します。

    資料ダウンロード

  • 製造プロセスモデル

    aPrioriに搭載している製造プロセスの一部と各産業の使用例をご紹介いたします。

    資料ダウンロード

  • 地域データライブラリ

    aPrioriデジタルファクトリーの国・地域一覧、内部構成、データソースをご紹介いたします。

    資料ダウンロード

  • 自動車業界向け製造プロセスモデル

    自動車業界に向けた製造プロセスごとに対応した下位工程およびオペレーション、さらには用途や完成品についてご紹介します。

    資料ダウンロード

資料ダウンロード

aPrioriの資料がダウンロード可能です。

資料ダウンロード

お問い合わせ

ご質問、ご相談、お見積もりなど お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ