
背景と考え方
SCSKグループは、グローバルやニアショアへの事業展開・拠点拡充を積極的に進めています。これらはSCSKグループの事業拡大およびリソース拡充に向けた施策であると同時に、当該地域の発展・振興に大きく貢献できる取り組みにもなっています。
事業拠点を展開・拡大することで、当該地域の雇用を促進するとともに優秀なIT人材を育成しています。加えて、SCSKグループが推進する品質向上施策や働き方改革などのノウハウを現地パートナーに継続的に連携することにより、IT産業が活性化し、当該地域の生産性や利便性の向上、経済発展にもつながっていきます。
また、人々の働き方や暮らしにかかわるさまざまな課題解決に役立つ事業やサービスの提供を通じて、個々人に合ったより良い働き方や暮らしを支援し、ワーク・ライフ・バランスの改善や生活の質を高めることで、一人ひとりが自分らしく輝ける社会の実現に貢献します。
SCSKグループは地域や国を越えた事業の展開を通じて、当該地域の成長・発展に貢献するとともに、人々の働き方や暮らしなどにかかわるサービスの提供を通じて、人々が多様な個性を活かしながら、いきいきと活躍できるより良い社会を目指します。
取り組み事例
企業で働く従業員のお金の不安を解消し、将来の安心をお届けする
背景となる社会課題
- 少子高齢化による社会保障制度のひずみ
- 金融リテラシー不足による、資産形成の対応の遅れ
社会へ与える価値
- 金融リテラシー向上による将来の資産形成を推進
- 一人ひとりに寄り添ったライフサポートを提供
少子高齢化により、年金をはじめとする社会保障がさまざまな問題に直面しているなか、これからの「人生100年時代」では、一人ひとりがいきいきと活躍し続けるために、自ら資産形成を行うことの重要性が増しています。
このようななか、企業に勤めている従業員にとっては、老後を含めた自らの収入やライフプランに応じた支出がどの程度見込まれるか、正確に把握するのは難しく、「精緻な収支シミュレーションをベースに老後を含めたライフプランをデザインしたい」「ライフイベント時に最適なサポートを受けたい」というニーズがあります。また、企業側では「従業員に対する資産形成支援など、自ら豊かな人生を送ることができる福利厚生制度を提供したい」というニーズが高まっています。
これらの双方のニーズに対応するサービスとして、SCSKは「資産形成ラウンジ エフクリ」を提供します。
エフクリは、人事制度や退職金・年金制度を反映させたライフプランシミュレーションにより、精緻な収支の見える化を図るとともに、有用な金融知識の提供により、利用者の皆様に“気付き”の機会をご提供し、将来のライフプランを考慮した資産形成をサポートします。
ライフプランニングのシミュレーション結果や、本サービス内の行動履歴を基に、介護・健康・育児・教育・冠婚葬祭など本人の趣味嗜好に合わせたさまざまな外部サービスのレコメンドを行うことで、各種ライフイベントをタイムリーかつ網羅的にサポートすることも可能です。これらのサービスに加えて、各所に点在していた福利厚生情報やライフイベント時の社内規則なども一元管理することで、福利厚生にかかわるサービスをワンストップでご提供します。
SCSKは「エフクリ」の提供を通じて、従業員の資産形成をサポートし、お金に関する悩みを解消するとともに、一人ひとりに寄り添ったライフサポートを通じて、将来の安心をお届けし、いきいきと活躍できる社会の実現に貢献します。

金融仲介業者の個人への資産運用アドバイスを支える金融仲介プラットフォーム
背景となる社会課題
- 平均寿命の延伸による老後の資産形成の必要性
- 少子高齢化による社会保障制度のひずみ
社会へ与える価値
- 「人生100年時代」の資産設計。「貯蓄から資産形成へ」の推進
- IFA(※2)の資産運用アドバイスの高度化と業務効率化の支援
老後2,000万円問題などに代表されるように、少子高齢化により社会保障制度がさまざまな課題に直面しているなか、これからの「人生100年時代」では自ら資産設計を立てることが大切になってきています。日本における家計金融資産は過半が現預金となっており、中長期的に資産を増やすためには「貯蓄から資産形成へ」の推進が重要な課題です。そのため、個人の資産形成を金融機関から独立した立場でサポートするIFAの存在意義が高まってきています。
IFAは金融機関から独立した立場で、さまざまな金融商品を仕入れて販売することが可能であるため、顧客一人ひとりの立場に立って提案ができることが強みです。その一方で、個人のさまざまな金融資産を統合的に管理できるソリューションがなく、また複数の金融機関との連携業務の効率化に課題を抱えています。
SCSKでは、それら課題の解消のため、金融仲介事業者向けの事業支援プラットフォーム「金融仲介プラットフォーム(日本版TAMP)(※1)」を提供します。個人のさまざまな金融資産をはじめとしたデータを管理できるCRMを中心としたソリューションや、金融機関とのAPIによる連携ソリューションにより、IFA業務の高度化と効率化を図ります。
TAMP事業を通じて、「貯蓄から資産形成へ」の推進をサポートし、「人生100年時代」のゆとりある資産設計に寄与し、いきいきと活躍できる社会に貢献していきます。
- (※1) TAMP:Turnkey Asset Management Platform
- (※2) IFA(Independent Financial Advisor):独立系フィナンシャル・アドバイザー

その他事例
製造業における生産性向上・競争力強化を支援
背景となる社会課題
- AI/IoTなどによるデジタル化の進展、産業構造の劇的な変化への対応
- 製造現場の人手不足
社会へ与える価値
- 製造業における現場力および生産性向上・新たな付加価値の創出
atWillは、これまで長年培ったノウハウから、製造業に必要な業務機能を「テンプレート」として備え、 企業独自の強みを活かした変化に強いシステムをスピーディに構築します。さらに、高速開発ツールを利用しプログラムレスでオリジナル機能を追加し、業務に合わせた生産管理システムを短納期低コストで提供します。 生産現場の改善を強力に支援することで、製造業の生産性向上や競争力強化につながります。
便利なWebシステム開発により業務効率化、働き方改革を支援
背景となる社会課題
- 人口減少と少子高齢化を背景にした生産年齢人口の減少
- 長時間労働に対する批判拡大
(ワーク・ライフ・バランスの広がり)
社会へ与える価値
- 生産性を向上させ、かつ社員が健康的に働き続けられる、働き方改革の実現
マクロや高度なプログラミング知識は一切不要で、Excel感覚で誰でも簡単にWebアプリがつくれるサービスです。CELFはEXCELによる煩雑な集計業務を、“Do It Your CELF”感覚にて簡単にWebシステム化。業務を標準化・効率化・自動化することで、生産性の向上を実現。RPA機能により労働時間の削減と業務品質の向上に貢献します。
-
-
地域社会に貢献するニアショア開発
2020年度からの新中期経営計画のなかで「地方拠点の積極的拡大」を掲げ、ニアショア体制の拡充を、事業成長の加速にもつながる重要施策と位置付けています。
今後も、地方都市の自治体、大学をはじめとした教育機関やバートナー企業と連携しながら、地方でのIT人材の雇用創出と人材育成、およびワーク・ライフ・バランスなどの「働き方改革」の地方展開などに取り組み、「人が集まる地方IT業界づくり」を通じて、人々がいきいき・わくわくと活躍できる、持続可能な地域社会の発展に貞献していきます。
-
-
自律型IT人材育成に向けた取り組み
変化の速い時代に、かつてない新たな価値を生み出せる技術者が求められています。SCSKでは技術やトレンドに広くアンテナを張り、社会や技術の急激な変化にも柔軟に対応できる自律型IT人材を育成する取り組みを進めています。