リスクマネジメント

基本方針

SCSKでは、リスク管理規程を定め、「リスク」を「損失を被る可能性、または事業活動から得られるリターンが想定から外れる可能性」と定義し、SCSKグループの事業活動の安定化と企業価値の向上を図るため、事業活動遂行時のさまざまなリスクを可能な限り想定し、以下の目的を持って継続的なリスクマネジメントを実施しています。

業績安定・成長
実績が計画から乖離しないよう事業運営することによって業績の安定性を高め、持続的に成長すること。
体質強化
ビジネスモデルから想定される潜在リスクについて、リスクが顕在化した場合においても事業継続が可能となるよう損失を限定的にすること。
信用維持
法令遵守をはじめとした企業の社会的な責任を果たすことにより、信用の維持と向上を図ること。

リスクマネジメント体制

SCSKでは、事業に重大な影響を及ぼす可能性のあるリスクを適切にマネジメントするため、その統括部署としてリスクマネジメント部を設置し、全社リスクマネジメントを推進しています。事業グループやグループ会社は日常的なリスクマネジメントを実施しており、グループコーポレートは所管リスクについて管理すると共に事業グループやグループ会社と連携を図っています。

リスク管理規程に基づき、毎年リスクアセスメント(リスクの特定・分析・評価)を実施しています。リスクマネジメント部は各組織と協力してリスクシナリオを作成の上、リスクを洗い出し、影響度と発生可能性の2軸で評価し、その結果を全社リスクマップとして可視化しています。なお評価は、定性的評価も用いつつ、可能な限り定量的に評価しています。評価の結果、重点的対応が必要と考えられる重要なリスクについては、当該リスクの性質や状況に着目しつつ、適切な対策が講じられるよう取り組んでいます。その後、モニタリングや取り組み結果を踏まえた対策の見直しも進めています。

これら一連のリスクマネジメント活動が適正に機能するよう、リスクマネジメント部では全社視点で一元的にリスク管理状況の把握・評価を行い、定期的に執行役員 社長に対して報告するとともに、適宜リスク対応方針の指示を受けています。また、これらの状況全般について、経営会議へ報告の上、取締役会に報告しています。

SCSKグループでは、上述のリスクマネジメント活動を通じて、事業環境の変化に適応するためにリスクマネジメントの高度化に努めています。

リスクマネジメントプロセス/リスクマネジメント体制図
リスクマネジメントプロセス/リスクマネジメント体制図

緊急事態対応・事業継続計画

SCSKでは、大規模な自然災害やパンデミックなど、SCSKグループに重大な影響を及ぼす不測事態の発生に備え、緊急事態対応の行動基準や組織体制を整備しています。社長あるいは支社長を責任者とし、拠点ごとの関連部署で組織される災害対策部会を中心に、水・食糧の備蓄、安否確認システムでの訓練、災害対策本部の立ち上げ訓練の実施、夜間休日の緊急事態対応の体制整備、DRサイトの構築、災害対策ポータル・e-Learning・セミナーなどによる社員への情報共有・啓発活動など、さまざまな事前対策を講じています。また、策定した事業継続計画は毎年見直しを行い、実効性の向上に努めています。

安否確認訓練

災害発生時、社員およびその家族の安否状況や各拠点における被災状況を確認・把握し、事業の早期復旧を図ることを目的とした「安否確認システム」を2011年より導入し、全社員に対して定期的に訓練を実施しています。

画像1

勤務形態の変容に伴う家庭防災への取り組み

SCSKでは、オフィス内の自然災害対策に加えて、働き方の変容による在宅勤務の進展に伴い、社員の各自宅での対策(家庭防災)を推進するための啓発活動に取り組んでいます。その一環として、家庭用防災マニュアルブックや風水害・土砂災害対策ガイドの発行、全社員を対象としたe-Learningによる教育、社員とその家族を対象としたセミナーを実施しています。オフィスおよび自宅における自然災害への対策を継続的に実施することにより、事業継続体制の整備を図っています。