脱炭素経済への移行計画
SCSKグループは、CDPをはじめとした国際機関によるレポートなど(※1)を参考に脱炭素経済への移行計画を策定しました。脱炭素や循環型社会の実現に向け、移行計画の要素ごとに具体的な取り組みを推進していきます。
| TCFD項目 | 移行計画の要素 | SCSKの取り組み概要 | 詳細情報 |
|---|---|---|---|
| ガバナンス | ガバナンス | ■ 気候変動を含むサステナビリティ関連の活動状況は定期的に取締役会に報告され、取締役会で適切に監督される体制を整備 | • 気候変動、生物多様性への対応 - ガバナンス |
| ■ 役員報酬(業績連動報酬)に気候関連課題への対応を含むESGパフォーマンスを考慮した仕組みを整備 | • コーポレート・ガバナンス | ||
| 戦略 | シナリオ分析 |
|
• TCFD提言に基づく情報開示 - 2 戦略(p4~6) |
| 事業計画 | ■ 企業の脱炭素化・再生可能エネルギーの普及を促進するサービスにより、脱炭素社会の実現に貢献 | • カーボンニュートラル実現に向けた取り組み - 脱炭素社会の実現に資する製品・サービスの開発 | |
| 温室効果ガス排出量削減計画 |
|
||
| 財務計画 |
|
• グリーンファイナンス - グリーンボンド | |
| バリューチェーンエンゲージメントおよび脱炭素に向けた取り組み |
|
||
| ポリシーエンゲージメント | ■ 加盟しているさまざまな団体を通じて、非財務情報開示に係る政策への働きかけや新市場創出に向けたルール形成の検討などに参画 | • サステナビリティに対する考え方 - ステークホルダーダイアログ | |
| リスク管理 | リスクと機会 | ■ 特定された気候関連リスクの最小化と機会の最大化のための組織の体制・プロセスを整備 | • リスクマネジメント |
| 指標と目標 | 指標と目標 |
|
|
| 温室効果ガス排出量(Scope1/2/3)検証 |
|
||
| その他 | 気候変動問題や環境に関する研修 |
|
• 統合報告書2024 - 役職員向け教育(P67) |
| 生物多様性に関する取り組み |
|
• 統合報告書2024 - 生物多様性への取り組み(P67) | |
| ステークホルダーからのフィードバックの仕組み |
|
• ステークホルダーダイアログ |
(※1)CDP “CDP Technical Note: Reporting on Climate Transition Plans”、GFANZ “Financial Institution Net-zero Transition Plans – Fundamentals, Recommendations, and Guidance”、TCFD ”Guidance on Metrics, Targets, and Transition Plans”、TPT “Disclosure Framework”、United Nationsʼ High-Level Expert Group on the Net Zero Emissions Commitments of Non-State Entities “Integrity Matters: Net Zero commitments by Businesses, Financial Institutions, Cities and Regions”
