先進技術調査研究レポート資料
No | タイトル | 概要 | 発表日 |
---|---|---|---|
23 | ローカルホストでのKuberntes環境構築手順 ![]() |
コンテナ管理でデファクトになっているkubernetesの 環境を簡単に構築する手順について紹介したレポート。 | 2017/12 |
22 | Octaviaの概要: Openstack Neutron ロードバランサー ![]() |
Openstack Neutronのロードバランサーサービスを提供するプラグイン Octaviaについて紹介したレポート。基本的な操作とHA構成の構築について説明したもの。 | 2017/05 |
21 | NFSの動向 ![]() |
NFS v3, v4プロトコルの概要や、NFS v4.1, v4.2について解説したレポート。 | 2017/04 |
20 | OpenStack Summit 報告 2016 Barcelona ![]() |
2016年10月24日~28日にスペイン・バルセロナで行われたOpenStack Summitの参加レポート。Ops(運用)および、Neutron、Novaなどの開発コンポーネントの最新動向をご紹介する利用者向けのレポート。 | 2016/12 |
19 | Ansible紹介 ![]() |
Ansible の概要・特徴・使用方法をご紹介した初心者向けの解説書。 | 2016/3 |
18 | OpenStack Summit 報告 2015 Tokyo ![]() |
2015年10月27日~30日に東京で行われたOpenStack Summitの参加レポート。Design SummitでのNeutron、Novaなどの開発コンポーネントの最新動向をご紹介する利用者向けのレポート。 | 2015/12 |
17 | Python 3 へのコード変換について ![]() |
OpenStack プロジェクトで進められている Python3への移行の理由と、具体的に Python2.7 から Python 3.4 へのコード変換に必要となる情報を解説したレポート。 | 2015/9 |
16 | OpenStack Summit 報告 ![]() |
2015年5月にカナダのバンクーバで行われたOpenStack Summitの参加レポート。OpenStackプロジェクトが開発しているコンポーネント、コミュニティの最新動向をご紹介する利用者向けのレポート。 | 2015/5 |
15 | OpenStack Design Summit 報告 ![]() |
2014年11月にパリで行われたOpenStack Design Summit の参加レポート。OpenStackプロジェクトが開発しているコンポーネント、Nova や Neutronのコミュニティの最新動向をご紹介する利用者向けのレポート。 | 2014/12 |
14 | OpenStack 最近の話題(2014/8) ![]() |
OpenStackプロジェクトが開発しているコンポーネント、Neutronのコミュニティ動向、大規模構成例などをご紹介する利用者向けのレポート。 | 2014/8 |
13 | deb パッケージの操作と構築 ![]() |
Debian、Ubuntuなど多くのLinuxディストリビューションで利用されるバイナリのパッケージであるdeb パッケージの操作と構築について説明した開発者向けの解説書。 | 2014/5 |
12 | OpenStack 最近の話題(2014/3) ![]() |
OpenStackプロジェクトが開発しているコンポーネント、Neutron , Novaなどの新機能について、ご紹介した利用者向けのレポート。 | 2014/3 |
11 | OpenFlow概要 ![]() |
OpenFlowのプロトコルについて、Controllerを実装する視点、ソフトウェア実装の視点から解説した開発者向けの解説書。 | 2014/3 |
10 | OpenStack 最近の話題 ![]() |
OpenStackプロジェクトが開発しているコンポーネント、特にNova、Heat、Neutron などの新機能について、ご紹介した利用者向けのレポート。 | 2013/9 |
9 | GlusterFS紹介 ![]() |
スケーラブルなストレージのための汎用分散ファイルシステムであるGlusterFSの概要、機能、コンポーネントについて解説した利用者向けの解説書。 | 2013/4 |
8 | RPM パッケージの操作と構築 ![]() |
RPMパッケージの概要、rpmコマンドやyumコマンドを利用したrpmパッケージ操作から、rpmパッケージ作成方法までをわかりやすく解説した解説書。 | 2013/3 |
7 | Cloud技術動向 ![]() |
CloudStackの内部構造、OpenStack新プロジェクトについて解説したCloud技術利用者向けの解説書。 | 2013/1 |
6 | OpenStack Networking(Quantum)解説 ![]() |
OpenStackのネットワーク機能開発プロジェクト:Quantum が提供するモジュールのモデルやAPI、実装方法について解説した開発者・利用者向けの解説書。 | 2012/11 |
5 | KVMの実装技術入門 ![]() |
仮想化ソフトウェアKVMについて、これから上級者を目指そうという人を対象に書かれた解説書。 | 2012/5 |
4 | Software Defined Networking,openflow protocol and its controllers ![]() |
OpenFlowスイッチとコントローラが目指すネットワーク定義をソフトウェアにより行う世界について解説。(LinuxCon Japan 2012 での発表資料がベースになっています。)また、オープンソース実装のOpenFlowコントローラであるRyuについて、下記スライドをご参照下さい。 http://osrg.github.com/ryu/slides/LinuxConJapan2012.pdf ![]() |
2012/7 |
3 | Nova - OpenStack Compute ![]() |
クラウド構築ソフトウェアであるOpenStack Compute(Novaは、そのプロジェクト名)について、Novaで実現される機能とその内部構造について解説した開発者・利用者向けの解説書。 | 2012/6 |
2 | Swift (2) – 実装と運用tips ![]() |
OpenStackプロジェクトが開発している分散オブジェクトストレージであるSwiftについて、実際の実装方法や、知っておくと便利な運用tipsを解説した利用者向けの解説書。 | 2012/9 |
1 | Swift(1) - OpenStack Object Storage 全体像とシステム構築 ![]() |
OpenStackプロジェクトが開発している分散オブジェクトストレージであるSwiftについて、概要からSwiftを利用して、どのようにシステムを構築するかを解説した利用者向けの解説書。 | 2012/4 |
商用システムの利用可能性検証レポート資料
No | タイトル | 概要 | 発表日 |
---|---|---|---|
13 | Zabbix最新情報 ![]() |
オープンソースカンファレンス2019 Tokyo/Fallで発表されたレポート。 オープンソースカンファレンスの直前に行われたZabbix公式のイベント(Zabbix Summit 2019、Zabbix Conference Japan 2019)で公開されたZabbix 4.4の新機能の紹介や次のバージョンでの改善予定に関して解説。 |
2019/12 |
12 | Zabbixで楽して監視を開始 ![]() |
オープンソースカンファレンス2019 Tokyo/Spring で発表されたレポート。 監視対象が単純なサーバーやネットワーク機器だけではなくなっている運用監視の作業を軽減するために、Zabbix 4.0で実装された機能の活用や自動化やAPIの機能を利用した省力化について説明した利用者向け解説書。 |
2019/3 |
11 | クラウド/コンテナ時代のZabbix再入門(後編) ![]() |
@ITに寄稿したZabbix の最新バージョン、Zabbix 4.0 の新機能を紹介する記事の後編。後編では、「Zabbix 4.0で追加された機能」、「Zabbix 4.0で追加された機能で何ができるのか?」について解説。 | 2018/12 |
10 | クラウド/コンテナ時代のZabbix再入門(前編) ![]() |
@ITに寄稿したZabbix の最新バージョン、Zabbix 4.0 の新機能を紹介する記事の前編。前編では、「Zabbixとは」、「Zabbix 3.0から4.0までに追加された機能」について解説。 | 2018/12 |
9 | Zabbix 最新情報 ![]() |
オープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Fall で発表されたレポート。Zabbixの最新バージョンに関する情報と、新機能を利用した監視方法を紹介した利用者向け解説書。 | 2017/9 |
8 | Zabbix 3.4の新機能 ![]() |
オープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Spring で発表されたレポート。Zabbixの最新バージョンとなるZabbix 3.4で実装される新機能をご紹介した利用者向け解説書。 | 2017/3 |
7 | Zabbixをもっと使おう ![]() |
オープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Fallで発表されたレポート。Zabbixの基本的な機能を振り返り、他のツールとの連携による拡張や応用例をご紹介した利用者向け解説書。 | 2016/11 |
6 | Zabbix 3.0でどう変わるか ![]() |
オープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Springで発表されたレポート。ようやくリリースされるZabbix 3.0を利用することで、システムやサービスの運用がどう変わり改善されていくのかをご紹介した利用者向け解説書。 | 2016/2 |
5 | ZabbixでDockerも監視してみよう ![]() |
物理サーバーや仮想サーバーのシステムの状態を把握し監視するだけではなく、最近注目されているDockerに関してもZabbixを利用してどのように監視できるか、Zabbixの便利な機能と合わせ解説したレポート。 | 2015/10 |
4 | Zabbix 2.2を使ってみよう ![]() |
オープンソースカンファレンス 2014 Tokyo/Springにて発表したレポート。Zabbix 2.2をより容易に使い始めることができるように手順や注意点をまとめた解説書。 | 2014/2 |
3 | Zabbix入門 ![]() |
統合運用監視ソフトウェアZabbixについて、初心者向けに書かれた解説書。Zabbixで、どのようなことができるか知りたい利用者向けの解説書。 | 2012/8 |
2 | OSS DBMS監査機能報告書 ![]() |
OSS DBMSであるPostgreSQL、MySQL、Postgres Plus Advanced Serverについて、監査機能、監査ログ等を対象にOracle Database との比較をもとにレポート。これらのOSS DBMSの導入を検討している利用者向けのレポート。 | 2012/3 |
1 | Open AM検証報告書 ![]() |
認証ソフトウェアOpen AMについて、機能面や可用性面等から検証を行ったレポート。Open AMの導入を検討している利用者向けのレポート。 | 2012/3 |