コンカレントエンジニアリングとは

製品設計、製造、販売など製造プロセスを統合化し、同時並行して進行する手法で、製品の品質向上や開発期間の短縮、コスト削減に効果がある。製品のライフサイクル全体を通じて、関わる担当者や専門家が互いに情報共有しながら協力して作業を行うことで、設計ミスを防ぎ迅速な市場投入を実現できる。

コンカレントエンジニアリングとは|概要

コンカレントエンジニアリング(Concurrent Engineering)は、製品開発プロセスを効率化し、製品の品質向上や開発期間の短縮、コスト削減、迅速な市場投入を実現する手法です。“concurrent(=同時並行)”の名称どおり、製品の設計、製造、販売など一連のプロセスを統合し、同時進行させることに重点を置いています。

コンカレントエンジニアリングでは、従来の製品開発における「直線的な進行(ウォーターフォール型開発)」とは対照的に、設計から生産に至るまでの複数のフェーズを「並行的に(同時並行して)進行」します。これにより、開発期間を大幅に短縮することができます。

従来の流れとコンカレントエンジニアリングの流れ

また製品のライフサイクル全体を通じて、関連部門やステークホルダーなどと情報共有しながら、協力して作業を行うことが特徴です。設計者、エンジニア、製造者など、異なる専門性を持つメンバーが協力して作業を行います。この体制は製品途中における問題の早期特定に役立ち、手戻り(設計変更)防止に役立ちます。また無駄な工数が減るため、コスト削減にもつながります。

現在ではコンカレントエンジニアリングは、自動車、航空、宇宙、電子機器など、製品設計と製造が重要な多くの産業で採用されています。旧来の日本の製造業における生産プロセスでは世界市場での競争が難しいことから、今後、コンカレントエンジニアリングの重要性はさらに増すと考えられています。

(参考)JIS Z 8141 : 2001, 11, 生産管理用語, コンカレントエンジニアリング

コンカレントエンジニアリングの課題

コンカレントエンジニアリングは、異なる部門間でのコミュニケーションや調整に時間とリソースが必要になります。また離れた部門や拠点間で作業を並行して進行するため、情報共有と関係者同士のコミュニケーションが不可欠です。

そのため、コンカレントエンジニアリングの実現にはPLM/PDMやCAD/CAM/CAEなど、IT化が必須といえるでしょう。またITツールを導入し円滑に運用するためには、有能なIT人材の確保も望まれます。それ以外にもガイドラインの策定、手順や意思決定のためのルールを整備する必要があります。

【関連記事】PLMとは?システムと機能・製造業に導入するメリットを解説|SCSK IT Platform Navigator

最新情報などをメールでお届けします。
メールマガジン登録

このページをシェアする

  • twitter

当用語辞典は「SCSK IT Platform Navigator」編集部が制作・運営しております。当用語辞典の掲載情報を利用することによって生じた不利益および損害等について弊社は一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。掲載情報に関するご指摘、ご意見等はお問い合わせまでお寄せください。