BI(ビジネスインテリジェンス)とは

BI(ビジネスインテリジェンス)とは、Business Intelligenceの略称。企業が保有するさまざまなデータを収集・分析・可視化して、経営や業務の改善と最適化に役立てること、またその手法、概念を指す。BIを導入することで従来の「勘」に頼った経営ではなく、客観的なデータに基づいた意思決定が可能になる。また業務効率の向上、収益の向上、リスク低減などのメリットが得られる。BIにはデータ収集・分析が必須であり、BIツールの導入が効果的である。またBI導入と定着にはツールの活用のほか、従業員への教育、従来のアナログな事業経営からの脱却のための企業風土変革が必要になる。

ビジネスインテリジェンス(BI)とは|概要

BIとはビジネスインテリジェンス(Business Intelligence)の略称で、企業活動に関連するさまざまなデータを収集・分析し、事業経営や業務効率化などに役立てること、またその手法や概念を指します。

BIが必要とされる背景として、近年のグローバル化、ICTによるトレンド変容の加速、DX推進の機運の高まり、ビッグデータやデータドリブン、AIの浸透などが挙げられます。日本国内だけで通用する従来型の事業形態では、企業競争力を強化・維持できなくなっていることが原因です。企業活動を高速化・最適化するためには企業活動にかかわるデータや、企業がすでに所持しているものの活用されていないデータを、それぞれ収集・分析し、可視化して現状の課題を把握することが重要です。

BIを導入することで、これまで日本で多く取り入れられてきた、人間の「勘」「経験」などをもとにしたあいまいな事業経営ではなく、客観的なデータに基づいた意思決定が可能になり、企業の継続的な成長が期待できます。

BI(ビジネスインテリジェンス)導入のメリット

BI導入によって、具体的には以下のようなメリットが得られます。

業務効率や生産性が向上する

データ分析によって、無駄な業務や作業を洗い出して整理・削減できます。また業務の流れそのものを効率化でき、3M(ムリ・ムダ・ムラ)を減らして生産性向上に役立ちます。
(参考)トヨタ生産方式

収益の向上が見込める

顧客データの分析を行うことで、市場のトレンドをいち早く把握できます。また効果的なマーケティング施策を立案でき、企業全体の収益を向上させ、成長を促します。そのほか、生産性向上の結果無駄なコストを抑えられ、財務改善にもつなげられます。

リスクの低減と対策が可能になる

リスク分析を行うことで潜在的なリスクを事前に把握し、対策を講じることが可能になります。

BI(ビジネスインテリジェンス)を実現するツール・ソリューション

BIを導入、推進する(膨大なデータを効率的に分析・活用する)には、データ収集・分析を行うBIツールやソリューションの利用が必要になります。BIツールを活用することで、さまざまな課題解決につなげることが可能です。

【図】BIツールでできること(イメージ)

【図】BIツールでできること(イメージ)

(出典)SCSK Business Intelligence Solutions

ただし、ビジネスにデータを効率的に活用するには、BIツールをただ導入するだけではなく、従業員への継続的なIT教育と意識改革、従来型の事業経営から脱却するための企業風土変革が必要になります。導入初期に十分な活用が難しい場合はBIソリューションの提供とBI実現のためのアウトソーシングサービスを利用する方法もあります。

SCSK BI solutions

(出典)BIソリューション | SCSK株式会社

最新情報などをメールでお届けします。
メールマガジン登録

このページをシェアする

  • twitter

当用語辞典は「SCSK IT Platform Navigator」編集部が制作・運営しております。当用語辞典の掲載情報を利用することによって生じた不利益および損害等について弊社は一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。掲載情報に関するご指摘、ご意見等はお問い合わせまでお寄せください。