GHGプロトコルやRE100から認められる国際的な再エネ属性証書I-RECを日本で購入できます。
再エネ属性証書の発行、移転、償却をWEBからいつでも取引できます。
再エネ証書調達やI-RECに関するご相談を承ります。
EneTrack(エネトラック)は、I-RECの国内向け取引プラットフォームです。
再エネ属性証書の取引とトラッキング(再エネ属性証書の①発行、②移転、③償却)のサービスをWebで提供します。
I-RECを活用することで、自社で発電し消費した事実を第三者によって証明できます。
I-RECを活用することで、契約書面ではなく、実績データにもとづいた信頼性の高い主張ができます。
I-RECは、需要家による直接取引や転売も可能なため、バーチャルPPAに最適です。
I-RECは、需要家が自分の希望する再エネ属性(追加性など)を選んで購入できます。
再エネ証書調達やI-RECについて
EneTrackでは、再エネ証書調達やI-REC購入をご検討されている企業の方への情報提供や個別相談に対応しています。
お気軽にお問い合わせください。
I-RECとは、国際的な再エネ属性証書です。電力が「いつ、どこで、どのように生まれたものか、誰に使われたのか」を明確にし、誰でも確認できるようにします。
またI-RECは、世界の主要な報告の枠組みであるGHGプロトコル、CDP、RE100などから信頼性のある再エネ属性証書として認められています。
詳しくは、こちら「かんたん解説!I-REC」をご覧ください。
他国のI-RECを、日本で利用する(日本で消費した電力を他国のI-RECを使って証明する)ことはできません。
非化石証書は「CO2排出ゼロを主張する」もので、I-RECは「電力の属性を証明する」ものという違いがあります。
また、非化石証書は、再エネの固定価格買取制度(FIT)で買い取った再エネの環境価値を売却するために生まれた日本独自の再エネ証書です。一方で、I-RECは、再エネの属性を証明するために生まれた、GHGプロトコル、CDP、RE100などから信頼性があると認められている国際的な再エネ属性証書です。
詳しくは、こちら日本の再エネ証書との比較ご覧ください。
カーボンクレジットは、CO2の削減量・排出権を取引する制度です。一方で、I-REC(再エネ属性証書)は、消費した電力の属性を証明する制度です。
EneTrack利用者登録が必要となります。詳しくは「I-REC購入・償却までの流れ」をご確認ください。
EneTrackは、日本で発行されたI-RECが対象です。
他国で発行されたI-RECは、現在取り扱っていません。