お申し込みから、I-RECの発行までの流れをご紹介します。
I-RECの発行までに、イシュア、レジストリシステム、EneTrackへの3つの手続きが必要です。
I-RECの管理体制についてはこちらを参照ください。
I-RECを発行するためには、まずレジストラント(I-REC登録者)になる申請をします。必要書類を記入の上、イシュアにメール送付すると、イシュアが審査を行います。
詳細についてはローカルグット創成支援機構ホームページをご確認ください。
I-RECを発行する発電設備の情報をレジストリシステムに登録します。登録後、イシュアが審査を行います。
詳細についてはローカルグット創成支援機構ホームページをご確認ください。
I-RECの発行は、I-RECの取引プラットフォーム「EneTrack」上で行います。EneTrackを利用するために、EneTrackの利用者登録をします。お申込み後、約2~3週間でプラットフォームを利用できます。
I-RECの取引プラットフォーム「EneTrack」のWeb画面から、I-RECを発行申請をします。
申請後、イシュアが審査をします。
イシュアが承認すると証書の販売が可能になります。
WEB上でスムーズに登録が可能なため、初めての方でも簡単に取引を始められます。
ぜひ、EneTrackでI-RECの発行をお試しください!
I-REC発行をご検討されている方は、まずは、お気軽にお問い合わせください。
お申し込み~I-REC発行までのプロセスを分かりやすくご説明いたします。
貴社の設備から発行できるかなど具体的なお話も対応可能です。
アグリゲーターや小売電気事業者に申請いただくことも可能です。
I-RECでは、Registrant登録いただいた方が申請者となります。
Registrant登録に必要な書類については、上記「I-REC発行までの流れ」をご確認ください。
ご不明点は、お気軽にお問い合わせください。
ローカルグッド創成支援機構から、申請者へご連絡差し上げます。
EneTrackの利用者登録前に、日本のイシュアであるローカルグッド創生支援機構へのRegistrant登録と発電設備登録が必要です。ご準備いただく書類とご登録の流れについては「I-REC発行までの流れ」をご確認ください。
発電量、発電期間などの情報を記載いただく発行依頼フォームと、対象期間の発電量が確認できる発電証明書の提出が必要になります。
詳しくは、お問い合わせください。
遡って発行することも可能です。ただし、遡り可能な期間の条件があります。
詳しくは、お問い合わせください。
アグリゲーターや小売電気事業者に申請いただくことも可能です。
I-RECでは、Registrant登録いただいた方が申請者となります。
電力量の申請(発行)については、I-RECを発行する(再エネ発電者向け)をご確認ください。
1発行申請あたり1MWh以上で発行(同一年内)する必要があります。
年度をまたぐ場合は、分けて申請する必要があります。(例:2023年12月分と2024年1月分を同時に申請することはできません)
詳しくは、お問い合わせください。
発電所一覧ページに発電所が掲載されます。