SASE用語集
「SASE (Secure Access Service Edge)」

このエントリーをはてなブックマークに追加

    1. SASEとは

    SASE (Secure Access Service Edge) とは、2019年にGartnerが提唱した、ネットワークとセキュリティを統合したクラウドサービスモデルです。常に変化し続けるITインフラの中、企業はクラウドシフトの速度やリモートワークを考慮しつつ、安全なアクセス体系を構築する必要があります。SASEはその解決策として受け入れられています。 SASEではクラウド上で一元管理することで、より柔軟かつ安全なネットワーク環境を実現します。


                        

    2. SASEの主要な要素技術


      

    SASEは主に下記のような要素技術を組み合わせて成り立っています。


    o SD-WAN(Software-Defined Wide Area Network)
     広域ネットワークをソフトウェアで定義・制御し、柔軟なネットワーク構成を可能にします。

    o CASB(Cloud Access Security Broker)
     クラウドサービスへのアクセスを安全に管理し、データ漏洩を防ぎます。

    o SWG(Secure Web Gateway)
     Webサイトへのアクセスを安全に管理し、マルウェア感染を防ぎます。

    o ZTNA (Zero Trust Network Access)
     ユーザーやデバイスの信頼を前提とせず、すべてのアクセスを継続的に検証しながら制御するセキュリティモデルです。

    o DLP(Data Loss Prevention)
     企業の機密情報を特定し、不正なアクセスやデータ漏洩を防ぎます。


     

     


    〇SASE(Secure Access Service Edge)についてもっと詳しく知りたい方はこちら



     SASEとは? | SASEソリューションサイト |SCSK株式会社



    このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ソリューションのご紹介

  • Facebook
  • X
  • LinkedIn