製品やプログラミング言語によって要件が異なります。詳細は、New Relic社が公開しておりますこちらをご確認ください。
Windows、Linux、macOSに対応しており、メーカーの製品寿命までサポートします。詳細は、New Relic社が公開しておりますこちらをご確認ください。
New Relicエージェントを導入したお客様環境からインターネットに向けて、TLSを使用したHTTPS通信が必要です。プロキシを介した通信も可能です。詳細は、New Relic社が公開しておりますこちらをご確認ください。
非常に低いオーバーヘッドとなりますが、正確な負荷は利用の仕方によって異なります。
詳細は、New Relic社が公開しておりますこちらをご確認ください。
必要です。エージェントにはバージョンごとにEOLが設定されており、定期的に更新いただく必要があります。詳細は、New Relic社が公開しておりますこちらをご確認ください。
主要なパブリッククラウド(Azure、AWS、Google Cloud)との連携がサポートされています。詳細は、New Relic社が公開しておりますこちらをご確認ください。
New RelicをFull Userで利用するためのユーザーライセンス(Full-Stack Observability Pro Edition)を購入いただけます。
さらに、利用データ容量、外形監視の利用枠拡張のための課金も可能となります。
詳細は弊社までお問い合わせください。
契約開始日は柔軟に調整が可能です。
契約期間についても、最低契約期間(12ヶ月)以上の期間であれば柔軟に調整させていただきます。
おおよそ5営業日程度を目安にご利用可能となります。
New Relicのライセンス契約の最低契約期間は12ヶ月(1年)となります。
ご契約いただいたライセンスの再販はNew Relic社との規約上不可となります。
弊社からの直接販売のみ可能となります。
はい、柔軟に調整が可能です。
提供するサービスによって異なりますが、ご相談いただいてからおおよそ5営業日程度を目安にご利用可能となります。
ただし、都度お見積りのサービス(導入サービス/コンサルサービス/教育サービス)に関しては、お見積りの期間も含め2週間程度いただく可能性があります。
最低契約期間は1ヶ月としています。
お客様のご要件に沿って、お見積りをご案内します。詳しくは当社までお問い合わせください。
可能です。お客様の要件に沿ってご提案しますので、詳しくは当社までお問い合わせください。
可能です。
New Relic画面から見える範囲でのアラート原因調査および解決までのサポートを実施します。
先取消化および対応時間の追加はできません。
可能です。
含まれます。New Relicのテクニカルサポートへの問合せと異なり、
お客様の個別環境ごとのケースに対するNew Relic設定手順の提供も実施します。
実作業はサポート範囲外ですが、New Relicに関する技術的な問合せ/相談は受け付けます。
対応可能です。希望があればリリースノートから必要な情報を探してお客様へ提供します。
先取消化および対応時間の追加はできません。
お客様のご要件に沿って、お見積りをご案内します。詳しくは当社までお問い合わせください。
お客様のご要件に沿ってコンサルティング内容をご提案しますので、詳しくは当社までお問い合わせください。
講義、操作デモ、ハンズオントレーニング等を予定しております。
教育内容はお客様のご用件に沿って柔軟に対応可能ですので、詳しくは当社までお問い合わせください。
お客様のご要件に沿って、お見積りをご案内します。詳しくは当社までお問い合わせください。
教育の内容に沿って、弊社にて環境を準備することを想定しています。