2025年の崖とは

2018年に経済産業省が発表した「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~」の中で警告されている、日本企業と経済が迎えると予測された未来の、象徴的な表現。日本企業に現在も残存し使用されている老朽化したITシステム(現在のITシステムとの互換性が低い、またはほぼ無い。レガシーシステムと呼ばれる)を刷新しないままの場合、DXの実現が遅れ、世界市場における競争から取り残される。それによる損失は毎年最大12兆円と試算されるため2025年を目途に早急な対応が必要である状況について、「2025年の崖」と表現している。

2025年の崖とは|概要

「2025年の崖」とは、2018年に経済産業省が発表した資料「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~」において示された、日本企業および経済が迎えると予測された未来像とリスクを指します。

経済産業省はこのレポートの中で、日本企業の約8割が依然抱えているレガシーシステム(独自OSで稼働する過去の技術で構築された、複雑化・老朽化・サイロ化・ブラックボックス化したシステム)がDXの推進を妨げていると指摘。レガシーシステムの保守・運用に貴重なIT人材資源が割かれ、最新システムへの移行が滞る要因としています。そして、この状況が続いた場合は2025年から2030年の間に、日本経済全体で最大で年間12兆円の損失が生じる可能性があり、日本経済停滞の一因となると警告しています。

2025年の崖へ求められる2つの課題と対応

経済産業省の報告では、「2025年の崖」を乗り越えるために以下の対応が求められています。

(1)デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進への対応

前述のとおり、日本企業の多くがいまだレガシーシステムを使い続けています。新たなテクノロジーやデジタルツールの活用に遅れるほど、企業競争力が低下し、効率性の向上は困難となるおそれがあります。

これに対処するために、企業は自社の課題を明らかにし、ITシステムの刷新やデジタル化を進め、ビジネスプロセスの最適化を積極的に図る必要があります。

(2)人口減と少子高齢化がもたらす複数の課題への対応

今後の日本では人口減・少子高齢化がますます進行するとされており、労働力の確保は喫緊の課題といえます。またこれに伴い、消費者の構造自体も変化することはほぼ確実と見られています。

需要の変化が進むことでサービス提供のこれまでの在り方が問われる一方、新たなビジネスチャンスが生まれる可能性があります。持続可能な社会インフラの構築とともにあらたな価値創造が求められます。

2025年の崖の克服のために

「2025年の崖」を克服するためには、日本の企業と経済が積極的にデジタルトランスフォーメーションを推進し、イノベーションを進める必要があります。また、社会全体で持続可能な取り組みを推進し、多様な人材の活用や新たなビジネスモデルの創出を通じて、成功のターニングポイントとなるようにすることが重要です。

<参考資料>
経済産業省 DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~

最新情報などをメールでお届けします。
メールマガジン登録

このページをシェアする

  • twitter

当用語辞典は「SCSK IT Platform Navigator」編集部が制作・運営しております。当用語辞典の掲載情報を利用することによって生じた不利益および損害等について弊社は一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。掲載情報に関するご指摘、ご意見等はお問い合わせまでお寄せください。