HCI登場の背景
かつてアプリケーションは、ストレージを内蔵した物理サーバー上で稼動しており、企業が利用するアプリケーションが少ないうちは十分な性能を発揮していました。しかし、アプリケーションが増加するたびに物理サーバーの数が増えるため、その管理は煩雑になりました。また、サーバーの性能が向上しているにもかかわらず、1台のサーバーに1アプリケーションが固定されるという非効率なリソースの使用状況が蔓延していました。
その解決策として登場したのがサーバーの仮想化技術です。仮想化は、アプリケーションを物理サーバーから分離し、さらにSAN(Storage Area Network)を介した外部ストレージをサーバー間で共有することでリソースの無駄を排除することに大きく貢献しました。
しかしながら、この3階層アーキテクチャーでは、サーバー、SAN、ストレージをそれぞれ別のシステムとして管理する必要がありました。そのため、導入から管理、拡張、サポートに至るまで、すべてのライフサイクルの工程が複雑になりました。また、将来的にどの程度のキャパシティやパフォーマンスが必要になるかを予測するのが難しく、結果的に必要以上のCPU能力やストレージ容量を購入してしまうことがしばしばありました。
このような背景の中、1台の物理サーバーの中に、仮想化に必要なサーバー、ネットワーク、ストレージの機能を組み込んだHCIが誕生しました。HCIの登場で、サーバーの仮想化をシンプルな構成で実現できるようになりました。
HPE ProLiant DXは、HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャー)というコンセプトをHPEサーバープラットフォームによって実現した製品です。お客様は、HPEのProLiantシリーズが提供する豊富なサーバーの中からもっとも適した製品を選び、小規模な構成からスタートすることができます。そして、必要に応じてサーバーを追加することができます。HCIによって、ITインフラストラクチャーの導入から管理、拡張、サポートを劇的に簡素化することができます。