DDoS攻撃とは

攻撃対象となる企業などのwebサーバに対して、大量のパケットを複数のコンピュータなどから送り付け、正常なサービス提供を妨害する行為。攻撃を受けたサーバは高い負荷がかかり、正常な応答ができない状態になる。

DDoS攻撃とは|概要

DDoS(Distributed Denial of Service attack)攻撃とはサイバー攻撃の一種で、ウェブサービスやオンラインプラットフォームを標的にした、サービス提供を妨害することを目的とした攻撃を指します。攻撃者は複数のコンピュータやデバイスを利用して、大量のトラフィックやリクエストを標的のシステムに送りつけ、システム負荷を増大させて正常な運用を妨害します。

DDoS攻撃のさまざまな手法

DDoS攻撃は多様な手法で行われます。代表的なものには、ボリューム型DDoS攻撃(大量のトラフィックを送信する攻撃)、アプリケーション層DDoS攻撃(特定のアプリケーションに対する攻撃)、リフレクション攻撃(リフレクターにより増幅した応答パケットを大量に攻撃対象に送り込む攻撃)などがあります。

DDoS攻撃の特徴

DDoS攻撃の主な特徴は以下の通りです。

分散攻撃

DDoS攻撃を行う攻撃者は複数のボット(マルウェア感染したコンピュータ)などを使用して攻撃を行います。これにより、攻撃の規模が大きくなり、対策が難しくなります。

攻撃者に対する遮断の拒否

攻撃が成功すると、正規のユーザトラフィックに対して攻撃トラフィックが優先され、ウェブサービスやネットワークが混乱し、利用者へのサービス提供が拒否されます。

リソース枯渇を狙う

攻撃者の目的は正常なサービス提供を妨害することです。これはシステムのリソース(帯域幅、処理能力、メモリなど)を使い果たすことで達成されます。

DDoS攻撃の影響は深刻で、オンラインサービスを行う企業にとって大きな損害をもたらす可能性があります。特に対処が遅れると顧客からの信頼性が低下するため、適切かつ迅速な対応が求められます。具体的には、適切なセキュリティ対策の実施、セキュリティ対策ソフトの導入によるDDoS攻撃のモニタリングと検出、アクセス制御などが重要です。

最新情報などをメールでお届けします。
メールマガジン登録

このページをシェアする

  • twitter

当用語辞典は「SCSK IT Platform Navigator」編集部が制作・運営しております。当用語辞典の掲載情報を利用することによって生じた不利益および損害等について弊社は一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。掲載情報に関するご指摘、ご意見等はお問い合わせまでお寄せください。