必見!ファイルサーバをリプレースするときに読みたい クラウドストレージを採用したSCSKの考えとは?
- クラウド
- ファイルサーバー
- ストレージ
- ../../../article/2022/10/netappcvo.html

Amazonが提供する、クラウドコンピューティングサービスの総称。100以上の豊富なサービスと高いセキュリティ基準を提供している。オンプレミス環境では実現しにくかったビジネスのスピードアップや無駄なコストの削減、管理者負担の軽減などが可能になる。一方でサーバー環境構築後の管理はユーザー側が行わなければならないため、トラブルシューティングや適切な管理運営のノウハウをもつIT人材・部門の用意が必須となる。
AWS(Amazon Web Services)は、米国のAmazon.com社が提供するクラウドコンピューティングサービスの総称です。従来のオンプレミスによるサーバ環境の構築、また自社によるサーバ管理からの脱却を可能にします。インターネットを通じ、Amazonの提供する仮想サーバやストレージなどのコンピューティングリソースを手軽に利用できます。
AWSは、豊富なサービスと信頼性により、スタートアップから大企業、非営利団体まで様々な組織に広く利用されています。AWSを利用することで自社のITインフラストラクチャを効率化し、リソースをより重要な業務に集中させることが可能となります。
AWSは従量制課金制のため、コスト面ではサービス利用の仕方によって課金額が上がります。定額制サービスと比較すると高額になりやすい傾向があり、また毎月の費用がどのくらいになるか算定が難しい面もあります。
また豊富なサービス提供はメリットではありますが、一方で「どのサービスが最適なのか」を判断するにはAWSに詳しいIT人材と利用ノウハウの蓄積が必須になります。