HOME技術コラムSalesforceアダプタの紹介と連携によるメリットSalesforceアダプタ
Salesforceアダプタで利用できる機能をご紹介します。
SalesforceのAPIの中で、最もスタンダードなAPIと位置付けられています。異なるプログラムやプラットフォーム間で情報を交換するためのプロトコルで、XML形式を使用して情報を送受信し、通信がHTTPやHTTPS等のプロトコルを介して行われます。データ操作の他には、パスワードの管理やメール送信等のコールが用意されています。
他APIと比較すると、最も多くの機能が実装されています。リアルタイム処理でありながら、複数のデータを更新することが可能です。例えば企業内のバックエンドシステム間の通信には、SOAP APIが適しています。
SOAP API の query() または、queryAll() を使用してデータを読み取ることができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
テーブル名 | Salesforceのテーブル名を選択します。 |
スキーマ定義 | Salesforceから読み取りを行う項目を設定します。 |
スキーマ定義/ラベル | [テーブル名]で指定したテーブルの列のラベル名を表示します。 |
スキーマ定義/API | [テーブル名]で指定したテーブルの列のAPI名を表示します。 |
スキーマ定義/型 | [テーブル名]で指定したテーブルの列のデータ型を表示します。 |
SOQL(検索条件) | テーブル名で選択を行ったテーブルに対する検索条件(Where文)を指定します。 |
■イメージ図
SOAP API の getUpdated() または、getDeleted() を使用してデータを読み取ることができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
テーブル名 | Salesforceのテーブル名を選択します。 |
レプリケーション対象 | レプリケーション対象を選択します。 ・[追加・更新データ]:最終更新日タブで指定した期間内に追加・更新されたデータを読み取ります。 ・[削除データ]:最終更新日タブで指定した期間内に削除されたデータを読み取ります。 |
スキーマ定義 | Salesforceから読み取りを行う項目を設定します。 |
スキーマ定義/ラベル | [テーブル名]で指定したテーブルの列のラベル名を表示します。 |
スキーマ定義/API | [テーブル名]で指定したテーブルの列のAPI名を表示します。 |
スキーマ定義/型 | [テーブル名]で指定したテーブルの列のデータ型を表示します。 |
■イメージ図
SOAP API の retrieve() を使用して入力データで指定された ID に合致するデータを読み取ることができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
テーブル名 | Salesforceのテーブル名を選択します。 |
入力スキーマ定義 | [テーブル名]で指定されたテーブルのIDが自動的に選択されます。入力スキーマとして指定されたIDに対して、他のオペレーションからSalesforceのIDを渡します。 |
入力スキーマ定義/ラベル | [テーブル名]で指定したテーブルの列のラベル名を表示します。 |
入力スキーマ定義/API | [テーブル名]で指定したテーブルの列のAPI名を表示します。 |
入力スキーマ定義/型 | [テーブル名]で指定したテーブルの列のデータ型を表示します。 |
出力スキーマ定義 | Salesforceから読み取りを行う項目を設定します。 |
出力スキーマ定義/ラベル | [テーブル名]で指定したテーブルの列のラベル名を表示します。 |
出力スキーマ定義/API | [テーブル名]で指定したテーブルの列のAPI名を表示します。 |
出力スキーマ定義/型 | [テーブル名]で指定したテーブルの列のデータ型を表示します。 |
■イメージ図
SOAP API の query() または、queryAll() を使用してデータを読み取ることができます。
また、親オブジェクトから見た子オブジェクトを選択することで、1階層下のオブジェクトまでを合わせて取得することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
親テーブル名 | Salesforceのテーブル名を選択します。 |
親テーブルのスキーマ定義 | Salesforceから読み取りを行う項目を設定します。 |
スキーマ定義/ラベル | [親テーブル名]で指定したテーブルの列のラベル名を表示します。 |
入力スキーマ定義/API | [親テーブル名]で指定したテーブルの列のAPI名を表示します。 |
入力スキーマ定義/型 | [親テーブル名]で指定したテーブルの列のデータ型を表示します。 |
親テーブルのSOQL(検索条件) | 選択したテーブルに対する検索条件(Where文)を指定します。 |
■イメージ図
SOAP API の query() または、queryAll() を使用してデータを読み取ることができます。
また、子オブジェクトから見た親オブジェクトの項目を、「リレーション名.リレーション先項目名」の形式で1階層上のオブジェクトまで取得することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
接続先 |
グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバル リソースの設定を編集することができます。 |
テーブル名 | Salesforceのテーブル名を選択します。 |
スキーマ定義 | Salesforceから読み取りを行う項目を設定します。 |
スキーマ定義/ラベル | [テーブル名]で指定したテーブルの列、または親テーブルの列のラベル名を表示します。 |
スキーマ定義/API | [テーブル名]で指定したテーブルの列、または親テーブルの列のAPI名を表示します。 |
スキーマ定義/型 | [テーブル名]で指定したテーブルの列、または親テーブルの列のデータ型を表示します。 |
スキーマ定義/関数 | [テーブル名]で指定したテーブルの列、または親テーブルの列に集計関数を指定できます。 |
SOQL(検索条件) | [テーブル名]で選択を行ったテーブルに対する検索条件(Where文)を指定します。 |
■イメージ図
SOAP API の query() または queryAll() を使用してデータを読み取ることができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
SOQL | Salesforceへ発行するSOQL文を入力します。 |
スキーマ定義 | 発行したSOQLのレスポンスから取得するスキーマを設定します。 各列は以下のボタンで操作することができます。 |
スキーマ定義/スキーマ名 | SOQLのレスポンスから取得するスキーマ名を入力します。 通常、SELECT句に指定した項目名を入力します。 |
スキーマ定義/型 | スキーマのデータ型を選択します。 |
■イメージ図
SOAP API の create() を使用してデータを追加します。入力データに対するレコードごとの結果や ID は出力スキーマから受け取ることができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
接続先 |
グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバル リソースの設定を編集することができます。 |
テーブル名 | Salesforceのテーブル名を選択します。 |
スキーマ定義 | Salesforceに対して書き込みを行う項目を設定します。 |
スキーマ定義/ラベル | [テーブル名]で指定したテーブルの列のラベル名を表示します。 |
スキーマ定義/API | [テーブル名]で指定したテーブルの列のAPI名を表示します。 |
スキーマ定義/型 | [テーブル名]で指定したテーブルの列のデータ型を表示します。 |
リレーションシップ項目定義/元項目API名 | [テーブル名]で指定したテーブルのリレーション項目の列のAPI名を表示します。 |
リレーションシップ項目定義/リレーションシップ名 | [テーブル名]で指定したテーブルのリレーション項目の列のリレーションシップ名を表示します。 |
■イメージ図
SOAP API の update() を使用してデータを更新することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
テーブル名 | Salesforceのテーブル名を選択します。 |
スキーマ定義 | Salesforceに対して書き込みを行う項目を設定します。 |
スキーマ定義/キー | [テーブル名]で指定したテーブルの該当の列が更新のキー項目かどうかを選択します。 ・[true]:更新のキー項目に指定します。 ・[false]:更新のキー項目に指定しません。 |
スキーマ定義/ラベル | [テーブル名]で指定したテーブルの列のラベル名を表示します。 |
スキーマ定義/API | [テーブル名]で指定したテーブルの列のAPI名を表示します。 |
スキーマ定義/型 | [テーブル名]で指定したテーブルの列のデータ型を表示します。 |
リレーションシップ項目定義/元項目API名 | [テーブル名]で指定したテーブルのリレーション項目の列のAPI名を表示します。 |
リレーションシップ項目定義/リレーションシップ名 | [テーブル名]で指定したテーブルのリレーション項目の列のリレーションシップ名を表示します。 |
■イメージ図
SOAP API の delete() を使用してデータを削除することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
テーブル名 | Salesforceのテーブル名を選択します。 |
スキーマ定義 | Salesforceのデータを削除する際のキーとなる項目を設定します。 |
スキーマ定義/ラベル | [テーブル名]で指定したテーブルの列のラベル名を表示します。 |
スキーマ定義/API | [テーブル名]で指定したテーブルの列のAPI名を表示します。 |
スキーマ定義/型 | [テーブル名]で指定したテーブルの列のデータ型を表示します。 |
■イメージ図
SOAP API の upsert() を使用してデータを追加または更新することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
テーブル名 | Salesforceのテーブル名を選択します。 |
スキーマ定義 | Salesforceに対して書き込みを行う項目を設定します。 |
スキーマ定義/外部キー | [テーブル名]で指定したテーブルの該当の列が更新のキー項目かどうかを選択します。 ・[true]:更新のキー項目に指定します。 ・[false]:更新のキー項目に指定しません。 |
スキーマ定義/ラベル | [テーブル名]で指定したテーブルの列のラベル名を表示します。 |
スキーマ定義/API | [テーブル名]で指定したテーブルの列のAPI名を表示します。 |
スキーマ定義/型 | [テーブル名]で指定したテーブルの列のデータ型を表示します。 |
リレーションシップ項目定義/元項目API名 | [テーブル名]で指定したテーブルのリレーション項目の列のAPI名を表示します。 |
リレーションシップ項目定義/リレーションシップ名 | [テーブル名]で指定したテーブルのリレーション項目の列のリレーションシップ名を表示します。 |
■イメージ図
複数のオブジェクトのレコードを、1回の更新系APIコールでまとめて処理するためのデータをローカルファイルに出力することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
接続先 |
グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバル リソースの設定を編集することができます。 |
出力ファイル | CSV形式のファイルパスを入力します。 |
テーブル名 | Salesforceのテーブル名を選択します。 |
スキーマ定義 | Salesforceに対して書き込みを行う項目を設定します。 |
スキーマ定義/ラベル | [テーブル名]で指定したテーブルの列のラベル名を表示します。 |
スキーマ定義/API | [テーブル名]で指定したテーブルの列のAPI名を表示します。 |
スキーマ定義/型 | [テーブル名]で指定したテーブルの列のデータ型を表示します。 |
リレーションシップ項目定義/元項目API名 | [テーブル名]で指定したテーブルのリレーション項目の列のAPI名を表示します。 |
リレーションシップ項目定義/リレーションシップ名 | [テーブル名]で指定したテーブルのリレーション項目の列のリレーションシップ名を表示します。 |
■イメージ図
[マルチデータファイル生成]処理にて出力されたファイルを読み込み、Salesforceへデータ更新 create()・update()・delete() を行うことができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
接続先 |
グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバル リソースの設定を編集することができます。 |
入力ファイル | [マルチデータファイル生成]処理にて出力されたCSV形式のファイルパスを入力します。 [参照]ボタンを押下するとファイルチューザが起動し、ファイルの選択ができます。 |
オペレーション種類 |
ジョブのオペレーション種類を選択します。 ・[INSERT]:createサービスを用いてデータを追加します。 ・[UPDATE]:updateサービスを用いてデータを更新します。 ・[DELETE]:deleteサービスを用いてデータを削除します。 |
更新時Null設定 |
更新対象フィールドに対する入力データがnullであった場合、nullで上書きするか、該当項目の更新をスキップするかを選択します。 ・[読み込みデータで常に上書き]: 入力データがnullの場合、更新対象フィールドをnullで上書きします。 ・[読み込みデータをスキップ]: 入力データがnullの場合、更新対象フィールドの更新をスキップし、更新前の状態を維持します。入力データがnull以外の場合、更新対象フィールドは入力データで上書きします。 |
入力データ数上限 | 入力ファイルに含まれるデータ行の件数上限値を指定します。 上限値を超える場合、エラーが発生します。 |
■イメージ図
REST API を使用してコンテンツバージョン(ContentVersion)にファイルをアップロードまたは更新することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
接続先 |
グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバル リソースの設定を編集することができます。 |
スキーマ定義 | コンテンツバージョン(ContentVersion)に対して書き込みを行う項目を設定します。 |
スキーマ定義/ラベル | 列のラベル名を表示します。 |
スキーマ定義/API | 列のAPI名を表示します。 |
スキーマ定義/型 | 列のデータ型を表示します。 |
リレーションシップ項目定義/元項目API名 | リレーション項目の列のAPI名を表示します。 |
リレーションシップ項目定義/リレーションシップ名 | リレーション項目の列のリレーションシップ名を表示します。 |
■イメージ図
SOAP API の resetPassword() を使用して入力データで指定された ID に対応するユーザのパスワードをリセットすることができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
入力スキーマ | SalesforceのIDを設定します。 |
接続先 |
グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバル リソースの設定を編集することができます。 |
カラム名タイプ |
マッピングでスキーマを表示する際のカラム名の表示タイプを選択します。 ・[ラベル]:Salesforceで定義されたラベル名(項目名)で 表示します。 ・[API]:Salesforceで定義されたAPI参照名で表示します。 |
パスワードリセット結果取得 |
パスワードリセット処理を行った結果を取得するかどうかを指定します。 ・[する]:パスワードリセット処理を行った結果を取得します。 ・[しない]:パスワードリセット処理を行った結果を取得しません。 |
■イメージ図
SOAP API の setPassword() を使用して入力データで指定されたIDに対応するユーザのパスワードを指定された値で更新することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
入力スキーマ | SalesforceのID、パスワードを設定します。 |
接続先 |
グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバル リソースの設定を編集することができます。 |
カラム名タイプ |
マッピングでスキーマを表示する際のカラム名の表示タイプを選択します。 ・[ラベル]:Salesforceで定義されたラベル名(項目名)で 表示します。 ・[API]:Salesforceで定義されたAPI参照名で表示します。 |
パスワードセット結果取得 |
パスワードセット処理を行った結果を取得するかどうかを指定します。 ・[する]:パスワードセット処理を行った結果を取得します。 ・[しない]:パスワードセット処理を行った結果を取得しません。 |
■イメージ図
SOAP API の emptyRecycleBin() を使用して入力データで指定されたIDに対応するデータをゴミ箱から削除することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
入力スキーマ | SalesforceのIDを設定します。 |
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
■イメージ図
SOAP API の undelete() を使用して入力データで指定されたIDに対応するデータをゴミ箱から復元することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
入力スキーマ | SalesforceのIDを設定します。 |
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
■イメージ図
SOAP API の sendEmail() を使用してメールを1通送信することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
■イメージ図
SOAP API の sendEmail() を使用してメールを複数送信することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
入力スキーマ | 送信するメールの実質的なパラメータを設定します。 |
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
■イメージ図
外部でSalesforceとのセッションが確立されている場合、セッション情報を受け取ることでセッションを引き継ぎます。セッションを引き継ぐと、そのセッションの権限でアダプタの各オペレーションを実行することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
サーバURL | Salesforceログイン時に返されるサーバURLを設定します。 |
セッションID | Salesforceログイン時に返されるセッションIDを設定します。 |
■イメージ図
設定された条件式と入力データをもとに、SOQL(Salesforce Object Query Language)のWHERE句に使用する文字列を形成することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
入力データ | スクリプトキャンバス上にあるコンポーネントを選択します。 |
入力スキーマ | IN句に指定する値を設定します。 |
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
テーブル名 | Salesforceのテーブル名を選択します。 |
パラメータタイプ | 形成する構文の種類を選択します。 ・[IN句のパラメータ]:IN句のパラメータを形成します。 ・[AND,ORの繰り返し]:ANDやORの組み合わせを繰り返す条件式を形成します。 |
折り返し文字数 | 1件の形成文字列の文字数上限を設定します。文字数が上限を超える場合、複数件の結果を出力します。 |
条件項目名の指定方法 | 条件で使用する項目名の指定方法を選択します。 ・[選択する]:選択リストより選択します。 ・[直接入力する]:テキストフィールドに直接入力します。 |
■イメージ図
SOAP API の getServerTimestamp() を使用してサーバシステムの現在のタイムスタンプを取得します。また、API から応答される SOAP ヘッダーから組織のAPI コールに関する制限情報も合わせて取得することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
■イメージ図
SOAP API の getUserInfo() を使用してログインユーザの個人情報を取得することができます。
■設定方法(必須設定項目)
名前 | スクリプトキャンパス上での名前を入力します。 |
---|---|
接続先 | グローバルリソースを選択します。 ・[追加]:新規にグローバルリソースを追加します。 ・[一覧の編集]:「リソース一覧の編集」画面にて、グローバルリソースの設定を編集することができます。 |
■イメージ図
何でもお気軽にご質問ください