netXDCコラム

netXDCコラム
AWS Direct Connectとは?印西キャンパス内PoPで実現する低遅延・高品質なAWS接続

AWS Direct Connectとは?印西キャンパス内PoPで実現する低遅延・高品質なAWS接続

AWSのパフォーマンスを最大限に引き出すには、安定した「接続」が不可欠です。従来のインターネット回線では、帯域やセキュリティに不安が残ることも。そこで注目したいのが「AWS Direct Connect」。専用線による高速・安全な接続が、AWS活用の効果を最大化します。SCSKはAWS Direct Connectデリバリーパートナーかつ、東日本に3つしかないAWS PoPをデータセンターキャンパス内に持ち、低遅延と安定性を追求しています。

1.はじめに

近年、クラウド活用が企業の情報戦略において不可欠となる中、柔軟で高い拡張性を持つAmazon Web Services (AWS)をインフラ基盤として利用する企業は日々増加しています。

その一方でAWSの持つ柔軟性や拡張性といったメリットを最大限に活かすためには、その基盤を支える「ネットワーク」の品質が非常に重要になります。一般的なインターネット回線やVPN接続では、帯域幅の限界、通信の安定性、セキュリティへの懸念、運用負荷といった課題が生じることが少なくありません。

特に基幹システムや大量データ転送、リアルタイム処理など、ミッションクリティカルな用途でAWSを利用する場合、より高品質で安定したネットワークが求められます。

本コラムでは、これらのネットワーク課題を解決する「AWS Direct Connect」について解説します。さらに、私たちSCSKがAWS Direct Connect デリバリーパートナーとして提供できる価値と、SCSKのnetXデータセンター印西キャンパス内にある東日本に3つ、印西エリアに1つしかないAWS Point of Presence (PoP)を活用した最適なAWS接続ソリューションについてご紹介いたします。

2.AWS Direct Connect とデリバリーパートナー

前章で触れた通り、AWS活用における接続の課題を解決するサービスとして、「AWS Direct Connect」があります。ここではAWS Direct Connectのサービス内容とデリバリーパートナーの役割について説明します。

AWS Direct Connectとは?

AWS Direct Connectは、お客さまのオンプレミス環境や拠点とAWS間を、インターネット回線を経由せず、専用線で直接接続するためのサービスで、企業向けAWS接続のデファクトスタンダードとなりつつあります。AWS Direct Connectを利用することで、次のメリットが得られます。

安定したネットワーク性能
専用接続により、安定したネットワーク性能を提供
データ転送コスト削減
インターネット経由と比較し、データ転送コストを低減
セキュリティ向上
インターネット経由しないため、セキュリティリスクを低減
低遅延
AWSへのアクセス遅延(レイテンシー)を大幅に改善

上表のメリットからAWSへの接続方法として、AWS Direct Connectは、ミッションクリティカルなアプリケーション稼働、ハイブリッドクラウド環境の構築、仮想デスクトップ (VDI)など、企業における様々な重要用途で選択されています。

これらのメリットを最大限に引き出し、お客さまの環境に合わせた最適な形でAWS Direct Connectを利用するためには、専門的なノウハウを持つパートナーであるAWS Direct Connect デリバリーパートナーの支援を受けることが一般的です。

AWS Direct Connect デリバリーパートナーとは?

AWS Direct Connect デリバリーパートナーは、AWS Direct Connect特有の技術審査を通過し、サービスに関する深い知識と豊富な経験を持つパートナーとしてAWSに認められています。(AWS Direct Connect デリバリーパートナー

SCSKはこのAWS Direct Connect デリバリーパートナーに認定されており、単にAWS Direct Connectを提供するだけでなく、お客様のビジネス要件を丁寧にヒアリングし、技術的な専門知識に基づいた最適なソリューションをご提案することで、お客様の多様なニーズに応え、AWS Direct Connect導入を成功に導きます。

そして、このAWS Direct Connect接続の鍵を握るのが、物理的な接続拠点であるAWSのPoint of Presence (PoP)です。

3.Point of Presence (PoP)とは

Point of Presence (PoP)とは、AWSのネットワークが物理的に存在する拠点のことです。お客さまのネットワークとAWSのネットワークが相互接続されるポイントであり、AWSへの専用線での接続を行う際の「玄関口」のようなもので、お客さまの拠点からAWSへ専用線を引く場合、このPoPまで物理的に接続する必要があります。

AWS PoPは東日本には品川、豊洲、印西の3ヶ所に設置されています。

東日本 AWS PoP 配置マップ(2025年6月時点)
図1:東日本 AWS PoP 配置マップ(2025年7月時点:当社調べ)

4.netXデータセンター 印西キャンパス内AWS PoP

前章では、AWS PoPについて説明しましたが、私たちSCSKがご提供するnetXデータセンター印西キャンパスには、AWS PoPがキャンパス内に開設されています。

一般的なデータセンターは構外の最も近いAWS PoPまで専用線を敷設する必要があり、PoPまでの距離に比例してデータが往復するのにかかる時間(ラウンドトリップタイム)が増加します。それに対してSCSKのnetXデータセンター印西キャンパスは、キャンパス内にPoPがあるため、お客さま設備からPoPへの接続を構内配線(ダイレクトコネクト)で実施できるため、物理的な距離が大きく短縮され低遅延かつ高品質な接続が可能になります。

表:キャンパス内AWS PoPを活用するメリット

圧倒的な低レイテンシー
お客さまの機器からキャンパス内AWS PoPまで直接接続できるため、物理距離に伴う遅延を最小限に抑えられます。リアルタイム性や大容量データ転送が求められるシステムに最適です。
シンプルな物理接続
データセンター構内でのダイレクトコネクトで物理配線が完結するため、専用線調達が不要で導入期間短縮と構成簡素化が可能です。

netXデータセンター印西キャンパスでは、このキャンパス内PoPという強みを最大限に活かし、AWSまでの最短かつ最高の品質での接続を提供しています。

SCSKはAWS Direct Connectの
実績と知見が豊富です。
お気軽にご相談ください。

関連サービス

関連コラム