スモールスタートに向いているRPAとは
- RPA
- 自動化
- 効率化
- ../../../article/2018/08/rpa.html
2019年5月21日(火)、ベルサール東京日本橋でSCSK株式会社主催「SCSKモノづくりCAEセミナー2019」を開催しました。本セミナーは、当社が取り扱うモノづくりに関するソリューションを一堂にご覧いただける年に一度のセミナーです。
基調講演では、ヤマハ発動機株式会社様にご登壇いただき、「自律」技術を搭載した二輪「MOTOROiD」のデモンストレーションをご紹介いただきました。早稲田大学 吉田教授からは、鋳造プロセスにおける解析シミュレーションについてご講演いただきました。
また基調講演の後には分科会形式で、SCSKが長年にわたり培ってきたモノづくりに関するCAE技術の経験、知見の集大成として、鋳造、塑性加工、樹脂複合材、ケーブル/ハーネス設計などを中心にCAEソリューションをご紹介しました。あわせて、新たなる分野への挑戦として「めっき」「電着塗装」といった生産技術分野への取り組みや、AI関連の最新ソリューションについても、ご来場者の皆様にご説明しました。
当日は、たくさんの皆様にご来場いただき誠にありがとうございました。
<開催概要>
主催: SCSK株式会社
日時: 2019年5月21日(火) 13:00~
会場: ベルサール東京日本橋
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワーB2・4F・5F
定員:200名
アジェンダ |
---|
開会の挨拶 |
基調講演1 「温故知新 ヤマハ発動機におけるCAEの取り組み」 |
基調講演2 「鋳造プロセスにおける熱応力解析と構成方程式の構築」 |
基調講演3 「RPAを活用した業務効率化の事例紹介 ~製造業で導入の進むWinActor®活用事例~」 |
SCSK株式会社 製造エンジニアリング事業本部 解析ソリューション第一部 部長 樋口 康一 |
|
開会に先立ち、SCSK 製造エンジニアリング事業本部 解析ソリューション第一部 部長 樋口より、開会のご挨拶とともに本セミナーの概要についてご説明しました。
ヤマハ発動機株式会社 モビリティ技術本部デジタル開発統括部 統括部長 三辺 和治 様 |
|
近年、MBD(Model Based Development)、MBSE(Model Based Systems Engineering)の言葉に代表されるように、CAEの取り組みが脚光を浴びるようになってきています。こうした中、ヤマハ発動機様においてもMBSEを活用、推進するための新組織をつくられるとともに、その価値に対して期待を持たれています。
本基調講演では、「温故知新」をテーマに、ヤマハ発動機様で長年取り組まれているCAEの取り組みについて詳細にご解説いただくとともに、現在抱えているCAEの課題や2030年に向けたビジョンについて、ご紹介いただきました。
あわせて、ヤマハの最先端の開発現場で生まれた「自律」技術を搭載したモーターサイクル「MOTOROiD」の実機をご紹介いただき、デモンストレーションを実演いただきました。
早稲田大学 総合機械工学科 教授 吉田 誠 様 |
|
本基調講演では、早稲田大学 吉田教授をお招きし、研究室での豊富な検証事例の中から特に熱応力解析を中心に、残留応力、変形、割れ予測のための鋳物の凝固過程および凝固完了から室温に至るまでの鋳造プロセスについて、構成方程式の構築を含めご紹介いただきました。
鋳造プロセスにおける解析実証の様子の動画なども交え詳細に解説いただくとともに、あわせて産学連携での予測研究の最先端事例についても、ご紹介いただきました。
SCSK株式会社 プラットフォームソリューション事業部門 ITエンジニアリング事業本部 真田 光晴 |
|
働き方改革関連法の施行により、今ますます注目を集めているRPA(Robotic Process Automation)。人手不足の職場でこそ、業務効率の改善が必須ですが、そのためには各企業、各組織の状況に合わせた施策の検討や業務のIT化に取り組む必要があります。その手段のひとつとして、RPAの活用が注目されています。
本セッションでは、日本国内約3,000社に導入されているRPAツール「WinActor®」を題材とし、各企業がどのように業務の自動化を推進しているかについての現状と具体例、また製造業におけるRPAの適用範囲や活用事例についてご紹介しました。
分科会Aでは、鋳造CAEのリーディングソフトである「MAGMA5」の概要・事例および、電気めっき、電着塗装、腐食、経路探索の解析シミュレーションツール「Elsyca」についてご紹介しました。
【ご紹介したソリューションはこちら】
● 鋳造プロセスシミュレーションソフト 「MAGMASOFT」
● 電気めっき、電着塗装、腐食、経路探索の解析シミュレーションツール 「Elsyca」
分科会Bでは、塑性加工CAEソフトウェア「FORGE」、発泡成形プロセスシミュレーション「REM3D」、大規模並列構造解析システム「ADVENTURECluster」の機能や概要についてご紹介しました。
【ご紹介したソリューションはこちら】
● 鍛造CAEソフトウェア 「FORGE」
● 分散メモリ型並列構造解析システム 「ADVENTURECluster」
分科会Cでは、材料・ナレッジ管理として、材料開発総合パッケージソフトウェア「GeoDict」、材料データ管理ソフトウェア「GRANTA MI」、PLMソフトウェア「Aras Innovator」について事例を交えてご紹介しました。
【ご紹介したソリューションはこちら】
● 材料開発総合パッケージソフトウェア 「GeoDict」
● エンタープライズ・オープンソース・PLMソフトウェア 「Aras Innovator」
分科会Dでは、大規模構造解析「ADVENTURECluster」の機能紹介、製造原価シミュレーションシステム「aPriori」、設計空間探索ソフトウェア「pSeven」についてご紹介しました。
【ご紹介したソリューションはこちら】
● 分散メモリ型並列構造解析システム 「ADVENTURECluster」
● 製造原価シミュレーションシステム 「aPriori」
● 設計空間探索ソフトウエア 「pSeven」
分科会Eでは、従来のCAEでは検証が難しかった「柔らかい部品」の計算が可能なリアルタイムケーブルシミュレーション「IPS」の概要・事例をご紹介しました。また、「ADVENTURECluster」を活用した溶接解析事例や、抵抗溶接、機械接合、レーザー溶接などに活用可能なシミュレーションソフトについてもご紹介を行いました。
【ご紹介したソリューションはこちら】
● ケーブル・ハーネスシミュレーションソフトウェア 「IPS Cable Simulation」
● 分散メモリ型並列構造解析システム 「ADVENTURECluster」
● スポット溶接シミュレーション 「SORPAS」
● 鍛造CAEソフトウェア「FORGE」
展示・体験コーナーでは、ヤマハ発動機様の「MOTOROID」やVRを来場者の皆様に体験していただいたり、AIを活用した時系列データソリューション「Falkonry」やRPAツール「WinActor®」などの当社取り扱い製品を展示し、来場者の皆様にデモを交えご紹介しました。
|
|