エンジニアリング業務のデジタル化に求められる複雑な要件をすべて満たしながら
デジタルエンジニアリング基盤構築を支援できるのがpSeven Enterpriseです。
pSeven Enterpriseを活用することで、基盤に必要な機能を活用しながら、
オリジナルのエンジニアリング支援プラットフォームをアジャイルに開発できます。
各組織にデジタルエンジニアリングのスキルレベルが異なる人材が在籍し、高度なスキルを持つ部署とそうでない部署が存在する。
使用するソフトウェアが異なり、共通の業務領域でも異なる製品や独自開発のシステムが利用されている。
生産技術部門が設計段階で「作りやすさ」を考慮した情報を伝える際、ファイル共有や会議を通じて情報を伝達するが、受け取った側の環境で正しく使用できるかは不確実。
ファイル共有が容易であっても、異なる実行環境での予期せぬトラブルリスクが伴う。
共有されたファイルの内容を都度説明する必要があり、業務の本質とは異なる部分に時間を費やすことになる。
独自に開発されたシステムが現場の状況や環境を十分に考慮せずに導入され、使いにくくなり、結果として計画が頓挫するケースがある。
基盤に機能を集約し、基盤を通じたエンジニアリングの実現ができれば理想
一方、基盤の要件に対する機能実装の負荷が高く、
スクラッチ開発あるいは既存の自動最適化ソフトウェアでは実現まで長期化・停滞することが多い
pSeven Enterpriseはデジタル基盤ソリューションを提供し、組織横断での取り組みを支援します。
データの活用や情報の共有、管理が一元化されることで、業務全体の生産性向上が期待でき、
開発や運用にかかる時間やコストも大幅に削減できます。