- 開催中のセミナー
- 過去のセミナー
- 個別相談会
現在は、開催予定のセミナーはありません。
開催の予定が決まりましたら改めて告知いたします。
2024年6月13日(木)

できるところから始める製造業DX 2024 春
「DXを推進するためのIT導入最新トレンド」
共催 :アイティメディア株式会社
日時 :2024年6月13日(木) 14:30~15:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
しかし、多くの企業において思うように進んでいないのが現状です。
本セッションでは、DX推進を阻む課題への対策を、パッケージシステム導入と自社で活用できるローコード開発ツールの視点から解説いたします。
2024年3月21日(木)

「組織間の対立を解消する」
開発部/製造部間の共通目標の設定とプロセス管理
共催 :株式会社ビーイングコンサルティング
日時 :2024年3月21日(木) 10:00~11:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
「開発部は製造部の現場の状況や制約を十分に理解せず仕様を決めてしまうため、製造部は開発部の要求に対応できない場合が多く、トラブルが発生する」
「開発部と製造部は、それぞれ自部門の業績や評価に関心が高く、他部門のことを考えられる仕組みがないため、組織全体を俯瞰してみると大きな無駄が生じている」
このような問題が、実際に多くのメーカーで起きています。
部署間の対立は、組織全体の生産性に悪影響を及ぼし、プロジェクト全体のリードタイム長期化やメンバーのモチベーションや信頼関係にも影響を与えます。
一方、対立を解消し、部署間が効率良く連携したマネジメント体制を構築できると、組織のパフォーマンスは飛躍的に向上します。
本セミナーでは、生産マネジメントについて豊富な知見を持つSCSK、ビーイングコンサルティングの2社が、現場部署間の対立を適切に管理し、組織の成長に貢献できるようになるための「全体最適のマネジメント」についてポイントを解説します。
2023年10月26日(木)

製造業DXを実現する「Fit to Standard」とは
~最適なERP導入の考え方について~
日時 :2023年10月26日(木) 11:00~11:30
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
社会環境の変化に柔軟な対応力が求められる製造業において、
事業を支えるERP(基幹業務システム)導入の方向性に変化がおきています。
独自の業務に合わせた自社固有の仕組みづくりを行うのではなく、
業界標準に合わせていく「Fit to Standard」という考え方が広がってきています。
これまで自社のこだわりや強みを基幹システムに反映させてきた日本の製造業において、
「Fit to Standard」が求められる理由と、製造業における「Fit to Standard」の進め方、
それらを実現するSCSKのソリューションについてご紹介します。
2023年10月11日(水)10:00~14:00

10月11日開催 【プロジェクトマネジメントカンファレンス】
プロジェクトマネジメントの最適解とは?
日時 :2023年10月11日(水)10:00~14:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの目標や要件を満たすために、
納期、コスト、品質、リソース、リスク、スコープなどの要素の微妙なバランスを取りながら、利害関係者の期待に応えつつ、成功に向けて活動する必要があります。
しかし、それは簡単なことではありません。
プロジェクトでは、様々な制約条件の中で最良の結果を導き出すために常に選択を迫られ、成功につながる解決策を決断していく必要があります。
多くの場合、それらは個人スキルに依存しており、組織として仕組み化された中で実践できているケースは稀であると言えます。
組織が安定してプロジェクトを成功させるためには、個人依存から脱却し、ノウハウの言語化によって再現性の高い仕組みを構築、実行することが重要です。
今回は、プロジェクトマネジメントに関するノウハウを豊富に有する企業にご登壇いただき、プロジェクトマネジメントの”最適解”について、様々な視点でご講演いただきます。
2023年9月28日(木)、9月29日(金)15:00~15:30、10月3日(火)12:00~12:30

製造業DXどう進める?
DX実現を念頭に置いた生産管理システム導入の重要なポイントとは?
~”Fit to Standard”から始めるDX~
日時 :2023年9月28日(木)11:00~11:302023年9月29日(金)15:00~15:30
2023年10月3日(火)12:00~12:30
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
しかし、実際の製造現場での取り組みは本来あるべき業務改革の域に至っておらず、
Excelやaccessを使った管理など、部分最適にとどまっている企業が数多く見受けられます。
製造業における業務改革やビジネスモデル変革を実現する為には、
デジタル技術を活用し設計や製造など生産プロセス全体のデータが統合管理されていることが重要です。
このセミナーでは、そのDX実現の土台のひとつである生産管理業務を
スピーディにシステム化するための方法(Fit to Standard)と、その先にあるお客様のDX実現に向けた
具体的な取り組み事例をご紹介いたします。
2023年8月24日(月)

不確実な世界を乗り切る!!今求められる製造業サプライチェーンの考え方
共催 :株式会社日本能率協会コンサルティング
日時 :2023年8月24日(水) 10:00~11:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
自然災害や戦争・政治不安、経済危機や原材料価格変動など
製造業のサプライチェーンにおいては
様々なリスクに対する企業としての強靭なレジリエンス(適応力)が求められます。
このような社会環境においてサプライチェーンのあるべき姿はどのように変化したのか?
リスク変化に強いサプライチェーンにおける生産管理の最適な仕組みづくりとは?
最新トレンドを日本能率協会コンサルティング様と共に解説いたします。
※本セミナーは2023年7月24日(月)に実施したセミナーの録画配信となります。
■セミナー内容
第一部:環境変化に立ち向かう!製造業のSCM/生産管理の高度化戦略(株式会社日本能率協会コンサルティング 武田哲史様)
第二部:戦略的サプライチェーンにおける生産管理の最新トレンド!「Fit to Standard」(名古屋学院大学大学院客員教授 兼SCSK株式会社 三枝智浩)
※内容は予告無く変更することがございます。予めご了承ください。
■こんな方におすすめ
製造業の経営層、経営企画・設計・生産管理・生産技術・情報システム業務に従事されている方
2023年8月1日(火)

製造業向け業務システム 「atWill」製品概要説明セミナー
~生産~アフターサービスまでの業務を一元管理し、お客様のDX推進を支援!~
日時 :2023年8月1日(火) 10:00~11:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
「atWill」はSCSKが50年培った製造業の業務ノウハウを元に開発された”次世代型”業務システムです。
住友商事グループを始めとする多くの製造業へ導入を続けています。
atWillは多様な業務にフィットする標準機能と、独自の業務にフィットさせる高速開発ツールを搭載しており、
お客様の業務に合わせた最適なシステムをスピーディーに実現します。
本セミナーでは、atWillの各種業務機能(生産管理、倉庫管理、アフターサービス)と
高速開発ツールについてデモンストレーションも交えてご紹介いたします。
- atWill全体概要紹介
- 生産管理機能概要紹介・MES機能デモンストレーション
- 倉庫管理機能概要紹介
- アフターサービス機能概要紹介
- 事例紹介
※内容は予告無く変更することがございます。予めご了承ください。
■こんな方におすすめ
- 生産管理システム、倉庫管理システム、アフターサービスシステムの導入を検討している。
- システム化を検討しているが、他社パッケージシステムで適応するものが見つからない。
- ノーコード開発・ロ―コード開発に興味がある。
2023年7月26日(水)

製造業向け業務システム 「atWill」製品概要説明セミナー
~生産~アフターサービスまでの業務を一元管理し、お客様のDX推進を支援!~
日時 :2023年7月26日(水) 10:00~11:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
「atWill」はSCSKが50年培った製造業の業務ノウハウを元に開発された”次世代型”業務システムです。
住友商事グループを始めとする多くの製造業へ導入を続けています。
atWillは多様な業務にフィットする標準機能と、独自の業務にフィットさせる高速開発ツールを搭載しており、
お客様の業務に合わせた最適なシステムをスピーディーに実現します。
本セミナーでは、atWillの各種業務機能(生産管理、倉庫管理、アフターサービス)と
高速開発ツールについてデモンストレーションも交えてご紹介いたします。
- atWill全体概要紹介
- 生産管理機能概要紹介・MES機能デモンストレーション
- 倉庫管理機能概要紹介
- アフターサービス機能概要紹介
- 事例紹介
※内容は予告無く変更することがございます。予めご了承ください。
■こんな方におすすめ
- 生産管理システム、倉庫管理システム、アフターサービスシステムの導入を検討している。
- システム化を検討しているが、他社パッケージシステムで適応するものが見つからない。
- ノーコード開発・ロ―コード開発に興味がある。
2023年7月24日(月)

不確実な世界を乗り切る!!今求められる製造業サプライチェーンの考え方
共催 :株式会社日本能率協会コンサルティング
日時 :2023年7月24日(月) 14:00~15:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
自然災害や戦争・政治不安、経済危機や原材料価格変動など
製造業のサプライチェーンにおいては
様々なリスクに対する企業としての強靭なレジリエンス(適応力)が求められます。
このような社会環境においてサプライチェーンのあるべき姿はどのように変化したのか?
リスク変化に強いサプライチェーンにおける生産管理の最適な仕組みづくりとは?
最新トレンドを日本能率協会コンサルティング様と共に解説いたします。
2023年2月16日(木)

製造業が取り組むべきDXの実現
~製造業DX・品質管理・文書管理・ISO管理・CAD図面管理・インボイス対応 一気に解決!~
共催 :住友電工情報システム株式会社
日時 :2023年2月16日(木) 16:00~17:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
近年、コロナ禍を発端とするサプライチェーンの混乱や世界情勢による原材料費の高騰など、製造業を取り巻く環境の変化はますます激しくなっており、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進が求められています。
製造業におけるDX推進には、業務の効率化と新ビジネスなど事業競争力強化が求められています。
また、法令対応や社会的問題への対応、品質管理なども漏れなく行う必要があります。
法令対応や社会問題として、インボイス制度や電子帳簿保存法改正、INSネットの「ディジタル通信モード」終了が迫っています。
本セミナーではISO文書管理、業務効率化、品質管理、法令対応を一気に解決すべく、製造業のDX実現を支援するソリューションをご紹介します。
2023年1月25日(水)

40分でわかる!物流DX推進の必要性と倉庫管理システム
日時 :2023年1月25日(水) 13:00~13:40
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
コロナ禍でEC需要が高まり、物流業界への負担も大きくなっている今、人材不足や残業増加に歯止めをかけるため、DX化は物流にかかわる全ての企業にとって必要不可欠なものとなっています。
本セミナーでは、物流業界を取り巻く情勢や物流DXに関する政策をご紹介するとともに、倉庫DXの一助となるSCSKのソリューション「atWill Template 倉庫管理」の概要をご紹介いたします。
40分程度のWebセミナーになりますので、お気軽にご参加ください。
2023年1月19日(木)

製造業向け業務テンプレート「atWill」製品概要説明セミナー
~生産管理・金型管理・アフターサービス編~
日時 :2023年1月19日(木) 14:00~14:50
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
atWillはSCSKが52年培った製造業の業務ノウハウをテンプレート化した”次世代型”業務システムです。
調達~生産~販売・アフターサービスまでの業務を一気通貫管理し、お客様のDX推進を支援します。
多様な業務にフィットするテンプレートと、独自の業務にフィットさせる高速開発ツールを搭載しており、
お客様の業務に合わせた最適なシステムをスピーディーに実現できます。
本セミナーでは、atWillの各種業務テンプレート(生産管理、金型管理、アフターサービス)と
搭載の高速開発ツールについて、デモンストレーションも交えてご紹介いたします。
2022年12月12日(月)~12月16日(金)

あるぞ、ITの可能性。にっぽん
~データドリブン経営を加速させる基幹システムのあり方~
日時 :2022年12月12日(月)~12月16日(金)
会場 :オンライン開催
参加費 :無料
企業のDX推進に欠かせないキーワードが「データドリブン経営」です。
DXの目指す先にはデータが大きな役割を担い、加速する市場変化において企業はより一層、
タイムリーにデータをビジネス判断の根拠とすることが求められています。ぜひこの機会にご参加ください。
2022年12月13日(火)

製造業向け業務テンプレート「atWill」製品概要説明セミナー
~生産管理・金型管理・アフターサービス編~
日時 :2022年12月13日(火) 11:00~11:50
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
atWillはSCSKが51年培った製造業の業務ノウハウをテンプレート化した”次世代型”業務システムです。
調達~生産~販売・アフターサービスまでの業務を一気通貫管理し、お客様のDX推進を支援します。
多様な業務にフィットするテンプレートと、独自の業務にフィットさせる高速開発ツールを搭載しており、
お客様の業務に合わせた最適なシステムをスピーディーに実現できます。
本セミナーでは、atWillの各種業務テンプレート(生産管理、金型管理、アフターサービス)と
搭載の高速開発ツールについて、デモンストレーションも交えてご紹介いたします。
2022年11月29日(火)

製造業向け業務テンプレート「atWill」製品概要説明セミナー
~生産管理・金型管理・アフターサービス編~
日時 :2022年11月29日(火) 13:00~13:50
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
atWillはSCSKが50年培った製造業の業務ノウハウをテンプレート化した”次世代型”業務システムです。
調達~生産~販売・アフターサービスまでの業務を一気通貫管理し、お客様のDX推進を支援します。
多様な業務にフィットするテンプレートと、独自の業務にフィットさせる高速開発ツールを搭載しており、
お客様の業務に合わせた最適なシステムをスピーディーに実現できます。
本セミナーでは、atWillの各種業務テンプレート(生産管理、金型管理、アフターサービス)と
搭載の高速開発ツールについて、デモンストレーションも交えてご紹介いたします。
2022年11月16日(水)

今求められるSCM/生産管理システム構築の考え方
共催 :株式会社日本能率協会コンサルティング
日時 :2022年11月16日(水) 16:00~17:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
様々な分野でDXが叫ばれる中、製造業における情報基盤の根幹である生産管理システムが脆弱なままで、DXの取り組みが進まないという事例は、数多く存在しています。過去から積み上げてきた生産管理システムのあり方を再点検し、時代に合ったシステムに再構築していくためには、どのようにプロジェクトを進めていくべきか考察していきます。
そのうえで、具体的なソリューションとして、SCSKの生産管理テンプレート「atWill」について機能と事例をご紹介し、皆さまのシステム再構築プロジェクト実施に向けた参考として頂ければと思います。
2022年10月19日(水)

DX時代における金型管理/生産資源管理の進化
~生産管理業務の管理精度高度化に向けた業務改革とデジタル化~
共催 :株式会社日本能率協会コンサルティング
日時 :2022年10月19日(水) 16:00~17:15
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
製造業を取り巻く環境は、コロナ禍を発端とするサプライチェーンの混乱や、ウクライナ危機による原材料費の高騰などにより、ますます厳しいものになっています。
そうした環境下で、事業競争力を高めていくには、変化をいかに早く察知し、変化に応じた最適な施策を講じていくかが重要になります。そこでカギを握るのが、生産管理業務の高度化です。
しかし、多くの企業ではいまだに生産管理業務が、属人化し、Excelを中心とした管理が中心となっているが実情ではないでしょうか。
こうした背景を踏まえ、生産管理業務の中で、デジタル化が進んでいない金型管理/生産資源管理にフォーカスを充て、ブラックボックス化を排除し、管理精度高度化に向けた取り組みポイントについて解説し、実現に向けた具体的なシステム・ソリューションをご紹介します。
2022年10月6日(木)

製造業向け業務テンプレート 「atWill」製品概要説明セミナー
日時 :2022年10月6日(木) 11:00~11:50
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
本セミナーでは、atWillの各種業務テンプレート(生産管理、倉庫管理、アフターサービス)と高速開発ツールについてデモンストレーションも交えてご紹介いたします。
2022年9月29日(木)

AWS共催 製造業向けウェビナー
クラウドで近づくスマートファクトリーへの道筋
共催 :アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
日時 :2022年9月29日(木) 13:00~14:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
データ活用によってプロセス改善や効率化を実現するスマートファクトリーは、製造業の課題解決やDXに対応するカギといえます。
先進サービスをそろえるクラウド上に、製造業務システムを置くことによって、スマートファクトリーの具体化に大きく近づきます。
本セミナーでは、製造業におけるクラウド活用のトレンドやメリットをはじめ、グローバルシェアno.1のアマゾン ウェブ サービス(AWS)の製造業事例や、
生産~販売~アフターサービスのシステムを短期導入できる製造業務テンプレート「atWill」をご紹介します。
2022年9月12日(月)

製造業を進化させるエンジニアリングチェーンDX
~開発設計から製造・アフターサービスまでのプロセス改革とシステム構築~
共催 :株式会社日本能率協会コンサルティング
日時 :2022年9月12日(月) 16:00~17:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
原材料費の高騰や、脱炭素の取り組みなどの地球環境に対する課題や、先進国の少子高齢化による労働人口の減少や、政情不安などの新たな社会課題により、製造業は大きな変革期を迎えています。
そのような背景から、顧客やステークホルダーから多くを求められて業務量は過多となり、技術や知識を必要とする業務の属人化は変わらず、結果として業務のDX化を進めることが困難な状況なのではないでしょうか。
これらの課題に対し、製造業の一連の業務(設計、製造、アフターサービス)を、より上流からデジタル化することにより一貫した効率化をはかり、大きな成果を得るDX化が求められています。
本ウェビナーでは、エンジニアリングチェーンDXにおける効果抽出のポイントについて解説し、製造業のDX化を強力に支援するシステム・ソリューションをご紹介します。
2022年9月7日(水)

製造業向け業務テンプレート 「atWill」製品概要説明セミナー
日時 :2022年9月7日(水) 15:00~15:50
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
本セミナーでは、atWillの各種業務テンプレート(生産管理、倉庫管理、アフターサービス)と高速開発ツールについてデモンストレーションも交えてご紹介いたします。
2022年8月9日(火)

製造業向け業務テンプレート 「atWill」製品概要説明セミナー
日時 :2022年8月9日(火) 11:00~11:50
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
本セミナーでは、atWillの各種業務テンプレート(生産管理、倉庫管理、アフターサービス)と高速開発ツールについてデモンストレーションも交えてご紹介いたします。
2022年8月3日(水)

製造業のアフターサービス変革への対応
~顧客満足度向上による企業価値の創出とは~
日時 :2022年8月3日(水) 14:00~15:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
「売り切りビジネス」の限界が露呈し、「サービス化」への変革が求められている今日の製造業。
製品自体の価値に加え、製品販売後のサポートにおいて継続的に顧客とつながる為のサービスへ改善していく必要性が高まっています。
このような中でコンタクトセンターやフィールドサービスといったアフターサービス業務は、貴重な顧客接点として注目を浴びています。
本セミナーでは、アフターサービスの業務効率化と迅速化を実現し、顧客満足度の向上を強力に支援するソリューション/サービスをご紹介いたします。
2022年7月13日(水)

製造業向け業務テンプレート 「atWill」製品概要説明セミナー
日時 :2022年7月13日(水) 14:00~14:50
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
本セミナーでは、atWillの各種業務テンプレート(生産管理、倉庫管理、アフターサービス)と高速開発ツールについてデモンストレーションも交えてご紹介いたします。
2022年7月7日(木)

製造業のアフターサービス変革への対応
~顧客満足度向上による企業価値の創出とは~
日時 :2022年7月7日(木) 16:00~17:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
「売り切りビジネス」の限界が露呈し、「サービス化」への変革が求められている今日の製造業。
製品自体の価値に加え、製品販売後のサポートにおいて継続的に顧客とつながる為のサービスへ改善していく必要性が高まっています。
このような中でコンタクトセンターやフィールドサービスといったアフターサービス業務は、貴重な顧客接点として注目を浴びています。
本セミナーでは、アフターサービスの業務効率化と迅速化を実現し、顧客満足度の向上を強力に支援するソリューション/サービスをご紹介いたします。
2022年6月24日(金)

製造業向け業務テンプレート 「atWill」製品概要説明セミナー
日時 :2022年6月24日(金) 15:00~15:50
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
本セミナーでは、atWillの各種業務テンプレート(生産管理、倉庫管理、アフターサービス)と高速開発ツールについてデモンストレーションも交えてご紹介いたします。
2022年5月27日(金)

DXを進化させるPLMとSCM
~高い柔軟性と拡張性により、業務に合わせたシステムを構築~
日時 :2022年5月27日(金) 15:00~16:00
会場 :オンラインセミナー
参加費 :無料
気候変動による資源枯渇、材料の高騰、脱炭素など地球環境に対する課題や先進国の少子高齢化、政治不安定など新たな社会課題により、大きな変革期を迎えている製造業。
しかしながら、技術や知識を必要とする業務の属人化は変わらず、従来の業務へのDX化は進んでいません。
これらの課題に対し、製造業の一連の業務(設計、製造、アフターサービス)をProduct Lifecycle Management と捉え、デジタル化することによりDX化を支援します。
本ウェビナーでは、従来のシステム導入のようにシステムに業務を合わせるのではなく、業務にシステムを合わすことが可能で、変化する時代にスピ―ディーな対応と柔軟性・拡張性の高いソリューションをご紹介します。
また、製造業の直近課題である脱炭素の取り組みにおいて、CO2排出量を可視化するソリューションをご紹介します。
個別相談会実施中!
現在ご利用中のシステムに課題を抱えているお客様や、システム導入・移行を具体的にご検討中の
お客様向けに個別相談会を実施中です。お話を伺いながら、貴社の課題・問題にお答えいたします!
WEB会議で行いますので、遠隔地のお客様でも対応いたします。どうぞお気軽にお申し込みください。
- 今抱えている業務課題をシステムで解決する方法が知りたい。
- 他社の導入事例や導入効果を知りたい。
- RFPに記載するべき取りまとめ項目を知りたい。
- システム導入にかかるコスト感が知りたい。
開催日時 | お申込みフォームに実施希望日程をご記載ください。 |
---|---|
参加方法 | WEB会議 ※参加リンクは、お申込みいただいた方にメールでご連絡いたします。 ※ご自宅からでも参加可能です。 ※その他ご都合がございましたら、お申込みフォームにご記載ください。 |
所要時間 | 30分~1時間程度 |
定員 | 何名様でもご参加いただけます。 |
参加費 | 無料(事前申込制) |