NextGen.パートナー会
2019.11.8(金)
今回は、これからPalo Alto Networks製品のご提案を拡大していきたいとお考えのパートナー様向けに、次世代ファイアウォールの特徴やどんな風にユーザ様にご提案すれば良いのかなど、ディストリビュータである弊社だからこそお伝えできるPalo Alto Networks製品の魅力情報をお伝えしました!
セミナー概要
主催
SCSK株式会社
日時
2019年11月8日(金) 15:30~18:00
定員
50名
対象
SCSK販売パートナー様
参加費
無料(事前登録制)
プログラム
第1部
「次世代ファイアウォール PAシリーズ基本のキ!」
そもそもPalo Alto Networksの次世代ファイアウォールって何が特徴なんだっけ?
これまで複数メーカーのファイアウォールを販売してきたSCSKが考える次世代ファイアウォール PAシリーズの魅力をぎゅっと凝縮してお伝えします。
第2部
「他ファイアウォールからのリプレイスプッシュツール Security Lifecycle Review(SLR)」
次世代ファイアウォール PAシリーズのポイントは分かっているんだけれど、なかなか言葉だけではユーザーに伝わらないんだよ...という皆さま!
既存ネットワーク通信環境に影響することなく、体感いただける自動レポート生成ツールがSLRです。
今後のご提案にお役立ていただけるよう、実施提案からレポート内容の要点をご案内します。
第3部
「PAシリーズのらしさを追求しようBest Practice Assessment(BPA)~be paloself~」
担当ユーザーはもうPAシリーズは入ってるし、このセミナーはスルー決定だな、というあなた!
最新のアップセルツール「BPA」をご存知ですか?
すでに次世代ファイアウォール PAシリーズが入っている機器のTechサポートファイルを入手するだけで、新しい案件を堀りだすことができちゃう上級者向けレポートツールをぜひご取得ください。
第4部
「現在絶賛進行中!パロアルトネットワークスが描くクラウドセキュリティの未来」
第1部~第3部もって、PAシリーズマスター目前の皆さま、実はまだまだパロアルトネットワークスには最先端の製品がたくさんあります!
いま需要が高まりつづけるクラウド環境にピッタリなトレンド商材ラインナップをご紹介します。
お客様の声

- PAに関して、またPalo Alto Networksの製品シリーズについて最新情報を知らなかったので、とても勉強になりました。
- 非常に興味深いお話でした。PrismaシリーズやCortex XDRについてはユーザのニーズもあり、ご提案時はお力添え頂けますと幸いです。
- 勉強になりました。クラウド志向の顧客が多いため、アクセス等提案していただければと思います。
- SLRはユーザに分かりやすい、シンプルな説明資料が自動作成できる点に魅力を感じました。
Palo Alto Networks製品の幅広い製品ラインアップとユーザ様へのご提案に有効なツールに魅力を感じていただけたようです。
Palo Alto Networks製品にご関心を持たれた方は、販売パートナーになるにはどうしたら良いのかなど、様々なご支援をさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
- ※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。