イベント・セミナー
(2025年)

TRANSVALOR ユーザーカンファレンス2025

2025.11.06(木)

TRANSVALOR ユーザーカンファレンス2025

幅広い領域をワンパッケージでカバーする塑性加工シミュレーション「TRANSVALOR MATERIAL FORMING」のユーザー会を開催します。
ユーザー様の先進的な活用事例や、開発元による最新機能の紹介を予定し、導入検討中の方のご参加も歓迎しています。講演に加え、 ユーザー様同士/弊社メンバーの交流を深める懇親会もご用意しました。ぜひ併せてご参加ください。

TRANSVALOR MATERIAL FORMING紹介ページ

本イベントは、製造業の研究開発DXをITで革新するSCSKのソリューションが一堂に会する、年間最大の総合イベント
「SCSKデジタルエンジニアリングフォーラム2025」
内のイベントとして開催致します。
本イベント以外にも、データ管理、AI、材料、原価、生産技術・製造など、製造業の研究開発プロセスを改革する各ソリューション
のイベントを同会場で開催致します。ぜひ、総合ページから各イベントの内容をご覧下さい。

「SCSKデジタルエンジニアリングフォーラム2025」総合ページ

※フォーラム内の各イベントは同一会場・日程にて開催致します。
※複数イベントにご参加される場合は、イベント毎にお申し込みが必要です。
※イベント間の移動は可能です。ご参加される全てのイベントにお申込み下さい。

セミナー概要

主催
SCSK株式会社
日時
2025年11月6日(木)13:30~17:45 (受付開始時間 13:00~)
懇親会(時間調整中 大ホールA)  
会場
浜松町コンベンションホール  5階 大ホールB
〒105-0013
東京都港区浜松町2-3-1
日本生命浜松町クレアタワー
●大門駅 B5出口 直結(館内直通・オフィスエントランス行エスカレーターをご利用ください)
●浜松町駅 北口 2分
定員
100名
対象
TRANSVALOR MATERIAL FORMINGユーザー様・ご検討中のお客様
参加費
無料(要事前登録)

プログラム

13:30~13:40

開会のご挨拶

13:45~14:25

基調講演
日産自動車におけるカーボンニュートラルへの取り組みと解析技術

日産自動車株式会社
パワートレイン・EVコンポーネント生産技術開発本部技術企画部 エキスパートリーダー
西村 公男 様
14:25~14:55

調整中

14:55~15:15

休憩

15:15~15:45

ユーザー事例②
日本製鉄における連続鋳造鋳片の粘塑性解析適用事例

日本製鉄株式会社
技術開発本部プロセス研究所 プロセス技術部 主席研究員
山崎 伯公 様
連続鋳造鋳片の品質予測のための粘塑性解析手法を用いた解析事例について報告する。連続鋳造の凝固過程は液相・固相を課題に応じて別々に解析する手法が一般的であったが、Transvalor社の粘塑性挙動解析ソフトを使用することで、液相~固相までをシームレスに解析することが可能になった。鋳型内のシェル変形挙動、液相・固相連成による中心偏析挙動、スラブの圧下挙動などの解析例を紹介する。
15:45~16:15

調整中

16:15~16:30

休憩

16:30~17:00

SCSKロゴ
TRANSVALOR MATERIAL FORMINGと最適化ツールの連携事例

SCSK株式会社
プロダクト技術部 第3課
佐々木 良
TRANSVALOR MATERIAL FORMINGは、塑性加工や熱処理の幅広い工程をシミュレーション可能なソフトウェアです。SCSKは本ソフトウェアを国内のお客様に10年以上にわたり提供してまいりました。また、最適化ツールも取り扱うSCSKは、ソフトウェア間の連携ソリューションに強みを持っています。本セッションでは、弊社が手掛けた連携事例をご紹介いたします。
17:00~17:40

リチャードさんとロゴ
TRANSVALOR RoadMap 2026 2027

TRANSVALOR S.A.
Expertise & Consulting
Dr. Richard DUCLOUX
最も先進的モデルを用いて材料成形プロセスの増加する複雑性に対応することは、Transvalorの中核となるDNAです。例えば、連続鋳造シミュレーションにおける電磁攪拌効果の再現に取り組んでいます。この物理的、数値的な高度化と並行して、Transvalorは、ワークフローを合理化するためにAIベースの技術を活用しています。これは近年のアルミニウム熱処理シミュレーション開発にて、示されています。同時に、Transvalorはソルバーとメッシングを強化し、合理的な計算コストを維持しながら、より高い精度要求を満たし続けています。
17:40~17:45

調整中

  • 予告なくセミナータイトル、プログラム内容が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。
  • 同業他社様からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ先

SCSK株式会社
デジタルエンジニアリング事業本部
セミナー事務局
Tel:03-5859-3012
E-mail:eng-sales@scsk.jp