イベント・セミナー
(2025年)

aPriori Manufacturing Insight Conference Japan 2025

2025.11.04(火)

GeoDict Innovation Conference Japan 2025 Autumn

本セミナーでは、aPriori活用のグローバル最新トレンドと、次世代を担うモデルベース開発におけるコストおよびサステナビリティ改革のアプローチについて、具体的な事例を交えてご紹介します。

aPrioriの先進技術は、企業の競争力を高め、持続可能な成長を支援するための強力なソリューションです。3DCADモデルから“コスト”と“CO2排出量”をリアルタイムにシミュレーションできる唯一無二のプラットフォームとして、製品開発の初期段階から意思決定を加速させます。

本イベントでは、エンジニアリングチェーンの各部門を横断したaPriori導入企業の最新事例や、業界をリードする取り組みをご紹介。製造業の未来を切り拓くヒントが満載のセッションをお届けします。

aPriori紹介ページ

本イベントは、製造業の研究開発DXをITで革新するSCSKのソリューションが一堂に会する、年間最大の総合イベント
「SCSKデジタルエンジニアリングフォーラム2025」
内のイベントとして開催致します。
本イベント以外にも、データ管理、AI、材料、原価、生産技術・製造など、製造業の研究開発プロセスを改革する各ソリューション
のイベントを同会場で開催致します。ぜひ、総合ページから各イベントの内容をご覧下さい。

「SCSKデジタルエンジニアリングフォーラム2025」総合ページ

※フォーラム内の各イベントは同一会場・日程にて開催致します。
※複数イベントにご参加される場合は、イベント毎にお申し込みが必要です。
※イベント間の移動は可能です。ご参加される全てのイベントにお申込み下さい。

セミナー概要

主催
SCSK株式会社
日時
2025年11月4日(火)13:30~17:00 (受付開始時間 13:00~)
懇親会 17:30~19:00(大会議室A)  
会場
浜松町コンベンションホール 6階 大会議室B
(サテライト:6階 大会議室C)
〒105-0013
東京都港区浜松町2-3-1
日本生命浜松町クレアタワー
●大門駅 B5出口 直結(館内直通・オフィスエントランス行エスカレーターをご利用ください)
●浜松町駅 北口 2分
定員
120名
(70名+サテライト50名)
対象
aPrioriユーザー様・ご検討中のお客様
参加費
無料(要事前登録)

プログラム 13:30~19:00(懇親会込み終了時間)

13:30-13:35 動画(髙口本部長ご挨拶)
13:35-13:40 現地ご挨拶 **さん

開催のご挨拶

SCSKの取り組み及びデジタルエンジニアリングの見どころ紹介

SCSK株式会社
デジタルエンジニアリング事業本部
本部長 髙口 英樹
13:40-14:40 開発元講演

現代の製造業ジレンマ

aPriori Technologies, Inc.
Chief Technology Officer
Mr. Chris Herron(クリス・ヘロン)様
現代の製造業は「原材料費・人件費変動」、「サプライチェーン混乱」、「イノベーション加速」という3つのジレンマに直面し、収益性・成長への圧力に晒されています。これらの要素は密接に絡み合い、ひとつの最適化が別の課題を生む、複雑なトレードオフの連鎖を生み出しています。こうした複合的な課題に対し、製造業はこれまで形状・構造・材料・強度・コストなど、製品に関連する膨大なデータを生成してきました。問題は、それらがビジネスの意思決定と十分に結びついていないことです。
製造領域のデジタルツインは製品データとビジネスを連携させ、最適な組み合わせを特定することが可能になります。aPrioriは、予測的なデータ駆動型ソフトウェアプラットフォームで、製品とプロセスのデジタルファクトリーを構築し、コストと製造可能性を瞬時に予測します。この革新的なアプローチが、貴社の競争優位性を確立します 。
本セッションでは、業界リーダーがいかにaPrioriソフトウェアプラットフォームから得られるインサイトを活用して、より収益性が高く、革新的な製品を構築しているかを紹介します。さらに、製品開発を成功に導く4つの柱である「市場投入までの時間短縮」、「コスト最適化」、「製造可能性の最適化」、「収益性向上」をどう組み合わせ、競争優位を築いていくかを学ぶことができます。
14:40-14:55 休憩①
14:55-15:40 ユーザー講演①

あるべきコスト(Should cost)を判断基準とした調達改善

Guangxi Liugong Machinery Co., Ltd.
Senior Director Cost
Procurement Pricing Department
Ms. Liu Jian(リウ・ジアン)様
本講演では、多くの製造業が抱える属人化しがちな調達コスト算出の課題に対して、aPrioriを活用した具体的な解決策を中国のグローバル建機メーカーLiugong社の成功事例を通じてご紹介します。従来のExcel管理をデジタルファクトリーに置き換えるため3段階のカスタマイズを行い、「ものさし」の様な客観的な調達価格の判断基準を確立しました。aPriori活用で実現した燃料タンクやバケット部品での具体的なコスト削減事例を紹介し、Liugong社の中長期的な取り組みを紹介します。
15:40-15:50 休憩②
15:50-16:20 ユーザー講演②

aPriori x 図面良化~最も困難なものに挑戦せよ ものづくり技術伝承への道

本田技研工業株式会社
開発改革統括部 原価企画部
原価企画推進課
アシスタントチーフエンジニア
山近 英史(ヤマチカ・ヒデフミ)様
開発初期段階でaPrioriを活用し、コストを意識した図面良化を促すために絶対的なコスト精度を追うのではなく、原価を設計の良し悪しを判断する「指標値」と位置づけ、その相対的な変化を可視化することを目指しました。その実現のため、ユーザー教育やデジタルファクトリー(DF)の内製化、適用領域の拡大といった基盤整備を進めてきました。次なる課題は匠の技とプログラミングのギャップを埋めることです。未経験のメカエンジニアを育て、ものづくりの魂をデジタルに込める取り組みが始まりました。すべては「最も困難なものに挑戦せよ」という創業者の言葉に支えられています。
16:20-16:50 SCSK講演

検討中

SCSK株式会社
デジタルエンジニアリング事業本部
検討中
17:30-19:00 懇親会
  • 予告なくセミナータイトル、プログラム内容が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。
  • 同業他社様からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。