GeoDict Innovation Conference Japan 2025 Autumn
2025.11.04(火)
本年のGIC Japan 2025 Autumnは、材料開発シミュレーションGeoDictの解析事例として、リチウムイオン電池や燃料電池などの領域での適用をはじめ、ご利用のユーザーの皆様から最新のご活用事例や情報を講演いただく予定です。また、開発元ドイツMath2Marketからも主要メンバーが来日し、最新情報を提供させていただきます。
本イベントは、製造業の研究開発DXをITで革新するSCSKのソリューションが一堂に会する、年間最大の総合イベント
「SCSKデジタルエンジニアリングフォーラム2025」
内のイベントとして開催致します。
本イベント以外にも、データ管理、AI、材料、原価、生産技術・製造など、製造業の研究開発プロセスを改革する各ソリューション
のイベントを同会場で開催致します。ぜひ、総合ページから各イベントの内容をご覧下さい。
「SCSKデジタルエンジニアリングフォーラム2025」総合ページ
※フォーラム内の各イベントは同一会場・日程にて開催致します。
※複数イベントにご参加される場合は、イベント毎にお申し込みが必要です。
※イベント間の移動は可能です。ご参加される全てのイベントにお申込み下さい。
セミナー概要
主催
SCSK株式会社
日時
2025年11月4日(火)13:30~17:35 (受付開始時間 13:00~)
懇親会 17:35~19:00(大ホールA)
懇親会 17:35~19:00(大ホールA)
会場
浜松町コンベンションホール 5階 大ホールB
〒105-0013
東京都港区浜松町2-3-1
日本生命浜松町クレアタワー
●大門駅 B5出口 直結(館内直通・オフィスエントランス行エスカレーターをご利用ください)
●浜松町駅 北口 2分
〒105-0013
東京都港区浜松町2-3-1
日本生命浜松町クレアタワー
●大門駅 B5出口 直結(館内直通・オフィスエントランス行エスカレーターをご利用ください)
●浜松町駅 北口 2分
定員
100名
対象
材料研究・開発、材料分析業務、解析業務に携わっている方。CAE導入検討されている方。
参加費
無料(要事前登録)
プログラム
13:30-13:40
開会のご挨拶
SCSK株式会社
13:40-14:25
New Developments in GeoDict 2026

SCSK株式会社/Math2Market GmbH
Software Development Deputy Head of Department
Dr. Sven Linden
Software Development Deputy Head of Department
Dr. Sven Linden
14:25-14:55
東レにおけるGeoDict活用の取り組み事例紹介
東レ株式会社
エンジニアリング開発センター 第3開発室 CAE-G
池嶋 大貴 様
エンジニアリング開発センター 第3開発室 CAE-G
池嶋 大貴 様
東レはデジタルツールを活用した素材開発を進めており、開発の一例としてGeoDictを活用した繊維強化樹脂の物性予測解析技術の開発を進めています。本講演では、繊維強化樹脂をターゲットとした機械物性や電磁波吸収特性の予測を、GeoDictあるいは外部ツールとの連成により予測した事例を紹介します。
14:55-15:05
休憩
15:05-15:35
トヨタバッテリーにおける電極特性解析へのGeoDict活用事例
トヨタバッテリー株式会社
先行開発部 デジタル電極開発グループ
近藤 諒 様
先行開発部 デジタル電極開発グループ
近藤 諒 様
リチウムイオン二次電池における開発期間を短縮するためには、材料選定から電極合材の性能評価,大型セルでの電池特性評価等の開発各ステップにおける手戻りを削減する必要があり、シミュレーションでの電極極板性能の事前把握が重要になる。本検討では、電極極板断面像から3Dモデルを構築し、導電助剤の含有量や偏析状態の違いが正極合材抵抗の変化に及ぼす影響をGeodictで試算した。
15:35-16:05
全固体電池のモデル化と精度検証のための拘束荷重実測試験
株式会社いすゞ中央研究所
研究第八部 主席研究員
松本 淳志 様
研究第八部 主席研究員
松本 淳志 様
電極構成材の弾塑性変形を詳細に解析し、その結果構造を用いて電池性能を予測する全固体電池シミュレーション環境を構築した。電池拘束圧と電池性能の関係においてシミュレーションと実験の結果で良好な合致を得られた。
16:05-16:15
休憩
16:15-16:45
AIとGeoDictを活用したセラミックス多孔質フィルター材料のハイスループット評価

日本ガイシ株式会社
製造技術統括部 CAE 推進部
加藤 初音 様
製造技術統括部 CAE 推進部
加藤 初音 様
当社は様々なセラミックスフィルターを製品化していますが、その性能は多孔質材料の微細構造に依存するため、ミクロスケールの材料設計や評価が極めて重要です。そこで当社では、敵対的生成ネットワーク(GAN)をはじめとするAI技術とGeoDictのミクロ構造解析や特性シミュレーション機能をフル活用し、材料開発を加速する取り組みを進めています。本講演では、その一端をご紹介します。
16:45-17:25
燃料電池触媒インクの乾燥プロセスシミュレーションを用いた触媒層の物性予測
トヨタ自動車株式会社
電動化・環境材料技術部 材料基盤開発室
杉浦 孝典 様
電動化・環境材料技術部 材料基盤開発室
杉浦 孝典 様
燃料電池の触媒層は触媒インクの乾燥によって製造される。乾燥プロセス中に形成されるメソスケール構造が触媒層の物性に影響を与えるため、乾燥プロセスを考慮した物性予測技術が必要である。本講演では、触媒インクの乾燥プロセスをシミュレーションし、得られた構造からGeoDictにより触媒層の物性予測をする取り組みを紹介する。
17:25-17:35
閉会のご挨拶
17:35-19:00
懇親会
- ※予告なくセミナータイトル、プログラム内容が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
- ※記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。
- ※同業他社様からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
SCSK株式会社
デジタルエンジニアリング事業本部
セミナー事務局
Tel:03-5859-3012
E-mail:eng-sales@scsk.jp