製品の導入をご検討の方
SCSK
メニュー

RPAとは 

RPA(Robotic Process Automation)とは、ソフトウェアロボットを利用しパソコン上で行っていた様々な作業を自動化する技術のことです。RPAツールを利用することで、人間が繰り返し行っていた作業の効率化、コスト削減や精度向上、生産性向上などの効果が期待できます。

RPA ROBOTIC PROCESS AUTOMATION

Excelマクロとの違い

RPAとExcelマクロではなにが違うのでしょうか?
両方ともパソコン上の処理を自動化するための技術ですが、その方法やスコープには違いがあります。

Excelマクロは、Excel上での作業を自動化できます。Excelに組み込まれたVBA(Visual Basic for Applications)を使って作成します。Excelマクロは、Excel上で行われる作業に限定され、単一のアプリケーション内でのみ動作することができます。
(例:Excelでのデータの加工や集計、グラフの作成、メールの送信などを自動化 など)
一方、RPAは、様々な業務アプリケーションやWebサイトなど、複数のアプリケーション・システムを組み合わせた作業を自動化できます。RPAは、UI(User Interface)を操作することで、人間が行う操作を再現するため、複数のアプリケーションを連携させることができます。
(例 : 請求書の発行や集計、在庫管理、顧客情報の抽出など、様々な業務を自動化することができます。)

RPAとRDA

RPAという言葉を調べている際に、「RDA」というキーワードも目にすることがあるかもしれません。 RDAは「Robotic Desktop Automation」の略で、デスクトップ操作の自動化を意味します。RDAは人が操作する必要がある、人の手元で実行するツールと考えるなら、 RPAは人の介入が不要な、もう少し広範な適用範囲での業務プロセスの自動化も含まれます。

RPA導入のメリット 

RPAが注目される理由

企業では、人材不足、働き方改革への取り組みのため、業務効率化を求められています。RPAツールを利用することで、業務プロセスの改善や自動化を進め、人材不足の解消・従業員の負担軽減や、生産性の向上が期待できます。また、従業員が非効率的な作業から解放され、より付加価値の高い業務に集中することができるため、従業員のモチベーション向上にもつながります。


それ以外にも、自動化によって、ヒューマンエラーを減らし、業務の正確性や信頼性を高めることができ、リスクマネージメントが強化され企業の信頼性向上につなげることができます。

導入メリット 

RPA導入に適した業務 / RPA導入に適さない業務 

RPA導入に適した業務
  • 毎日、毎月と決められた月日で行う業務
  • 何百回と同じことを繰り返し行う業務
  • 手順書が存在し手順書通りに行う業務
RPA導入に適さない業務
  • 人の判断が必要な業務
  • 作業手順が統一されていない業務
  • 頻繁にシステム変更が発生する業務

RPA導入のステップ

RPAを導入するには以下ステップ通して、導入を検討していく必要があります。

  1. 業務プロセスの可視化
  2. RPA化させる業務選定
  3. 導入製品の選定
  4. トライアル
  5. 部分展開 + RPA人材の育成
  6. 本格展開(他部署・全社展開)
    ※年に1回しか行わない業務を自動化させるよりも、毎日実施している業務を自動化させた方が効果が見込めるため、RPA化させる業務選定は重要です。

製品比較のポイント

数あるRPA製品の中から、適した製品を選ぶには、『誰がロボット開発を行うのか』『どれぐらいの規模で利用するのか』を予め想定した上で、製品選定する必要があります。    

誰がロボット開発を行うのか    
一般的なシステム開発と異なり、RPAでのロボット開発では、自動化対象とする業務を実際に行っている担当者が開発を担当するケースも多くあります。そのため、直感的に操作できるインターフェースであったり、インターネット上に開発方法の情報が多くある製品にポイントを置く必要があります。    

どれぐらいの規模で利用するのか
1つの部署内で利用するのか、もしくは全社的な展開を見込んでいるのかによって、開発するロボット数も、必要なライセンス数も変わってきます。1ライセンスあたりの価格で比較するのではなく、最終的に利用想定される規模の場合に、どれぐらいのコストがかかるのか、という点も確認する必要があります。また、台数が多くなる場合は、それらを集中管理する機能も必要となります。

RPAの種類

RPAは「デスクトップ型」「エンタープライズ型(サーバー型)」「ハイブリッド型」の3つに分類されます。

デスクトップ型
単体で利用。スモールスタートが可能。
エンタープライズ型(サーバ型)
多数のソフトウェアロボットをサーバー上で運用し、個々のロボットをマネージャーが集中管理。
ハイブリッド型
単体での利用も、集中管理での利用も可能。

SCSK取扱い製品における分類は下記の通りです。
*2023年12月時点の情報です。最新の情報につきましては、お問合せください。

  WinActor Blue Prism UiPath Automation Anywhere
分類 ハイブリッド型 エンタープライズ型 ハイブリッド型 エンタープライズ型 

※掲載されている製品、会社名、サービス名、ロゴマークなどはすべて各社の商標または登録商標です。

RPA製品導入をご検討の方

RPA製品の導入に関して、どの製品が業務にあっているのかわからない、
どのように導入を進めていけばよいかわからないなどございましたら、お気軽にご相談ください。

製品の導入をご検討の方