~いま改めて「FortiGateとは何か」を語る~
【第5回】SPU(Security Processing Unit)

SPU(Security Processing Unit)とは

FortiGateのハードウェア技術を語る上で欠かせないのが「SPU」の存在です。SPUは機器に内蔵されているチップの一種で、ネットワークやセキュリティに関する様々な処理をCPUに代わって行う装置です。
これにより、CPUが本来の役割であるシステム運用のための処理にリソースを割けるようになり、全体のパフォーマンスが向上します。 フォーティネット社はSPUを独自開発しています。業界トップレベルの高パフォーマンスを提供するFortiGateの根幹を支えている技術がSPUです。2023年2月6日には最新版SPUの「SP5」が発表されました。

一部SPUを搭載しない(CPU処理のみの)機種も存在します。各機種が搭載しているSPUの種類については機器のデータシートを確認してください。

Fortinetのニュースリリースで「SP5」発表(2023年2月6日)

フォーティネット、ネットワーキングとセキュリティのコンバージェンスをあらゆるネットワークエッジで加速させる最新のASICを発表。

SPUイメージ

かつてフォーティネット社では、SPUのことを「ASIC(エーシック)」と呼んでいました。ASIC(Application Specific Integrated Circuit)とは、ある特定の機器や用途のために設計・製造される集積回路(IC)のことを指します。ドキュメントによっては現在もASICの名前で記述されている場合がありますが、基本的にSPUのことを指すと考えていただいて結構です。

SPUの種類

FortiGateのSPUには、NP/CP/SPの3種類あります。

種類 説明
ネットワークプロセッサ(NP) NPイメージ 一般的なネットワーク関連プロセスを高速化します。
NP7NPの最新版です。
NP7LiteSP5に内蔵される制限付きモデルです。
NP61世代前のNPです。
NP6XLiteSOC4に内蔵される制限付きモデルです。
NP6LiteSOC3に内蔵される制限付きモデルです。
コンテンツプロセッサ(CP) CPイメージ 一般的なセキュリティ関連プロセスを高速化します。
CP10CPの最新版です。
CP91世代前のCPです。
CP9XLiteSOC4に内蔵される制限付きモデルです。
CP9LiteSOC3に内蔵される制限付きモデルです。
CP82世代前のCPです。
セキュリティプロセシングユニット(SP) SPイメージ NPとCP、およびCPUを一体化したものです。
SP5NP7LiteとCP10が内蔵されます。
SOC4NP6XLiteとCP9XLiteが内蔵されます。
SOC3NP6LiteとCP9Liteが内蔵されます。

NPやCPは主にミドルレンジ以上で採用され、SPは主にエントリーレベルで採用される傾向があります(一部ミドルレンジでもSPが採用されることがあります)。NPやCPの末尾に「XLite」「Lite」が付いているものは、処理容量やスループット等のパフォーマンスが抑えられた制限付きモデルで、SPの内部に含まれます。

ハードウェアオフロードとnTurbo

FortiGateは内部に搭載されたSPUによってCPUにかかる負荷を軽減し、全体の処理を高速化しています。ネットワークやセキュリティの処理がSPU(NP/CP/SP)に渡ることをFortiGateでは「オフロード(offload)」または「オフローディング(offloading)」と呼びます。かつては「ASIC処理」などとも呼ばれていました。
基本的にセキュリティ(UTM)に関連する処理を必要とするトラフィックはCPへ送られ、必要としないトラフィックはNPへ送られますが、「nTurbo(エヌターボ)」がFortiGateに搭載されている場合、フローベースのUTMセッションに限り、NPにオフロードできます(実際の処理はNPではなくnTurbo側で行われます)。nTurboはフローベースのセキュリテイ検査をオフロードするためのSPUで、NP6またはSOC3以上であれば利用できます。

ハードウェアオフロードがサポートされる機能

ここでは代表的な機能を紹介します。さらに詳細を知りたい場合は、Fortinet Document Libraryで「Hardware Acceleration」を参照してください。

機能 NP7 NP7Lite
(SP5)
NP6 NP6XLite
(SOC4)
NP6Lite
(SOC3)
IPv4トラフィック
IPv6トラフィック
IPsec VPN暗号化
GTPトラフィック×××
GREトンネルトラフィック※1※1×××
CAPWAPトラフィック×
VXLANトラフィック×××
マルチキャストトラフィック
NAT(44/66/64/46)
40Gbpsインターフェース×××
100Gbpsインターフェース××××
DoS防御※2×××

NP6XLite/NP6LiteはNP6よりもスループットが低く抑えられたモデルです。
※1. ループバックインターフェースを介したトラフィックはオフロード対象外です。
※2. ハイパースケールライセンスを適用することで、さらに機能強化されます。

ハイパースケールライセンス適用時

ハイパースケールライセンスは、データセンター等の大規模システム向けのオプションライセンスです。NPの性能を最大限に引き出します。
ハイパースケールライセンスのサポート対象は、NP7搭載モデルの中のさらにハイエンドモデルに限定されています。詳しくはFortinet Document Libraryで「Hyperscale Firewall Release Notes」を参照してください。

ハードウェア
オフロード対応
NP7 NP7Lite
(SP5)
NP6 NP6XLite
(SOC4)
NP6Lite
(SOC3)
セッション設定××××
キャリアグレードNAT(CGN)××××
ロギング××××
HAセッション同期××××
DoS防御××××

著者

著者イメージ
浦 弘平
ネットワークセキュリティ事業本部 カスタマーサポート部
誰もが知っているようで意外と知らない。今さら人に聞けない。
そんなかゆいところに手が届く情報や現場で役立つ豆知識を紹介していきます。

お問い合わせ

Fortinet製品に関する
問い合わせはこちらから

お役立ち資料

各種お役立ち資料も
取り揃えております

関連ブログ