~いま改めて「FortiGateとは何か」を語る~
【第1回】FortiGateとは

FortiGateの概要

FortiGateは米フォーティネット社(Fortinet)が開発した次世代ファイアウォール製品です。ネットワークを内外の脅威から保護し、ネットワークの安全性を確保するよう設計されています。

製品筐体写真
運用イメージ

FortiGateはセキュリティ機能に特化した「アプライアンス」として提供されます。アプライアンスとは、特定の用途に合わせて機能を絞った専用機器のことを指します。アプライアンスと従来のサーバーのメリット・デメリットは次の通りです。

製品の種類 メリット デメリット
アプライアンス 必要な機能をユーザー側で用意しなくても良い(全てベンダーが用意)。 ユーザー側でカスタマイズできない。
自由度が低い。
従来のサーバー ユーザー側でカスタマイズできる。
自由度が高い。
必要な機能をユーザー側で用意しなければならない。

市場シェアと評価

FortiGateは世界中の企業や組織で採用されており、その出荷台数は世界のファイアウォールの50%超を占めます。2024年6月30日時点で、これまでに全世界で累計1,270万台以上を出荷しました。日本市場においてもシェアはトップクラスを誇ります(日経ネットワーク調べ - 2023年12月号)。
米ガートナー(Gartner)社の市場調査レポート「Magic Quadrant for Network Firewalls(2022)」においては、ファイアウォール製品の「リーダー」として位置付けられるなど、多方面からの高い評価を受けています。

グラフ画像

フォーティネット会社案内より(グローバル市場)

特長

FortiGateには次のような特長があります。

特長 解説
豊富なセキュリティ機能 ファイアウォール、アンチウイルス、Webフィルタ、侵入防御(IPS)、アプリケーション制御など、複数のセキュリティ機能を組み合わせた「多層防御」を実現します。
シンプルな管理画面 管理インターフェースを通じたWebブラウザベースによるセキュリティポリシーの設定や、トラフィック監視が可能です。
高パフォーマンス 大規模なデータトラフィックにも耐えられる高い処理性能を持ち、ネットワークのスピードを維持したまま安全にデータを守ります。

主な機能

FortiGateには今日のサイバー攻撃を防ぐために必要とされる様々な機能が1台のアプライアンスとして集約されており、これらを用いてFortiGateはネットワーク全体のセキュリティを強化します。ここでは主な機能を紹介します。

統合脅威管理(UTM:Unified Threat Management)

FortiGateは従来のファイアウォール機能に加えて、「統合脅威管理(UTM)」を備えた「次世代ファイアウォール(NGFW:Next-Generation Firewall)」として動作します。
UTMとは、アンチウイルス、Webフィルタ、侵入防御(IPS)など、従来では個別で販売されていたセキュリティ対策製品を1つの装置に統合したものです。これにより、導入や運用にかかるコストを大幅に削減します。

動作イメージ

ファイアウォール

FortiGateの本業とも言うべき基本機能です。管理者が定義した「ファイアウォールポリシー(Firewall policy)」に基づいてパケットをフィルタリングし、必要な通信を転送したり、不要な通信を破棄したりします。攻撃者による外部からの不正侵入を防ぎ、データの盗難や破壊を未然に防ぎます。

動作イメージ

NATモード/トランスペアレントモード

2種類の動作モードを使い分けることができます。基本の動作モードは「NATモード」ですが、既存のルータと共存させたい場合は「トランスペアレントモード」を選択することで、ネットワーク環境を変更することなくFortiGateを導入できます。

NATモード(デフォルト)


ルータ(L3)として動作します。ネットワークを複数のセグメントに分けられます。

動作イメージ

トランスペアレントモード


スイッチ(L2)のように動作します。全てのネットワークは同じセグメントになります。

動作イメージ

Webフィルタ

有害なWebサイトへの接続をブロックし、安全なWebサイトのみ利用できるようにします。

動作イメージ

DNSフィルタ

有害なWebサイトのドメイン名の問い合わせをブロックし、安全なサイトのみ利用できるようにします。Webフィルタと似ていますが、DNSサーバーへの問い合わせ(名前解決)段階で通信をブロックするところが異なります。

動作イメージ

アンチウイルス

FortiGateを通過するファイルを検査し、悪意のあるソフトウェア(ウイルスやマルウェア)を発見してブロックしたり、除去したりします。

動作イメージ

サンドボックス

アンチウイルス機能の1つで、未知のウイルスに対応します。保護された領域でプログラムを動作させ、その「振る舞い」により不正なプログラムであるかを検査します。別途サンドボックス環境のアプライアンス「FortiSandbox」の導入が必要になりますが、クラウドサービスも用意されており、「FortiGate Cloud Sandbox」と連携させれば安価に利用できます。

動作イメージ

Eメールフィルタ(旧アンチスパム)

不要な迷惑メールを防止し、安全なメール環境を提供します。迷惑メール自体はウイルスではないので、アンチウイルスとは機能が区別されています。

動作イメージ

侵入防御(IPS:Intrusion Prevention System)

システムやアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃、ネットワーク内の悪意のある活動、L7レベルのDoS攻撃を検出し、ブロックします。

動作イメージ

アプリケーション制御(Application Control)

特定のアプリケーションの通信を識別してブロックしたり、一定期間隔離したりします。

動作イメージ

Videoフィルタ

特定のYoutube動画をブロックします。業務に関係のない不適切な動画の閲覧を防げます。

動作イメージ

ファイルフィルタ

FortiGateを通過するファイルをタイプに基づいてブロックします。セキュリティリスクとなるファイルの送受信を制限できます。

動作イメージ

仮想プライベートネットワーク(VPN:Virtual Private Network)

暗号化や認証技術を用いて安全なリモート接続を提供します。

拠点間VPN


離れた拠点に設置されたFortiGate同士でネットワークを暗号化して接続し、お互いの内部ネットワークを共有して通信できるようにします。

動作イメージ

クライアントVPN


各ユーザーのデバイス(PCや携帯端末)にVPNクライアントソフトをインストールし、暗号化された通信によって企業の内部ネットワークに接続します。

動作イメージ

自宅や出張先からでも安全に内部ネットワークへ接続できるようになります。


著者

著者イメージ
浦 弘平
ネットワークセキュリティ事業本部 カスタマーサポート部
誰もが知っているようで意外と知らない。今さら人に聞けない。
そんなかゆいところに手が届く情報や現場で役立つ豆知識を紹介していきます。

お問い合わせ

Fortinet製品に関する
問い合わせはこちらから

お役立ち資料

各種お役立ち資料も
取り揃えております

関連ブログ