事例動画
Swantec社製 溶接・接合シミュレーションソフトウェアでは、抵抗スポット溶接~プロジェクション溶接、機械接合など、多くの溶接接合プロセスに対応しております。
ヒュージング溶接
キーワード
銅線、皮膜、ヒュージング
事例概要
ヒュージング溶接の解析事例です。
ワイヤの皮膜が付いている状態での接合模擬しております。
電子機器業界等で多く用いられているプロセスで、設計やプロセスの改善に役立ちます。
SORPASのメリット
- 皮膜を考慮した解析が可能
- オブジェクト毎に材料設定が可能
ナット溶接
キーワード
ナット溶接、ウェルドナット、ハイテン材、メッキ
事例概要
ナット溶接の解析事例です。
ナット溶接は自動車産業で車体の組付けによく用いられる手法です。溶接界面で急速な加熱と大変形が発生する動的なプロセスですがSORPAS3Dで模擬することで設計の改善や溶接パラメーターの最適化が検討できます。
SORPASのメリット
- 大変形の解析可能
- メッキ層を考慮した解析が可能
- ハイテン材の溶接
シーム溶接
キーワード
連続溶接、シーム溶接
事例概要
マッシュシーム溶接は、密閉されたコンテナを作成する際などに用いられる手法です。SORPAS 3Dは、溶接部の変形が激しいマッシュシーム溶接のシミュレーションにも対応しております。
SORPASのメリット
- 回転を模擬した解析が可能
- 連続溶接の解析が可能
複数打点溶接
キーワード
スポット溶接、抵抗溶接、複数打点溶接、分流
事例概要
抵抗スポット溶接は、複数の溶接部を持つ大きな板金部品の組み立てによく使われます。SORPAS 3Dでは、マルチスポット溶接を連続的にシミュレーションすることができます。
SORPASのメリット
- 既打点への分流による電流損失を考慮可能
バッテリータブ溶接
キーワード
バッテリー溶接、バッテリータブ溶接、EV、電気自動車
事例概要
バッテリータブ溶接は電気自動車(EV)の急速な普及に伴って,より多くのバッテリパックを迅速に製造するために必要不可欠な手法です。
SORPAS3Dではバッテリータブの溶接の模擬が可能です。
SORPASのメリット
- バッテリータブの突起など、形状による発熱量の違いを考慮
- ナゲットの評価、温度履歴の評価が可能
ヒュージング溶接(2ワイヤー)
キーワード
ヒュージング溶接、メッキ
事例概要
SORPAS 3Dによる2本の電線のホットステーキングシミュレーション
端子と電線の界面温度は500℃以上に達するため錫とポリマーのメッキ層が溶け、電流接続点を確保します。
SORPASのメリット
- メッキ層を考慮した解析が可能
- 融点違いの材料の考慮が可能
クロスワイヤー溶接
キーワード
クロスワイヤ溶接、プロジェクション溶接
事例概要
クロスワイヤ溶接は、突起部を接触させて通電するプロジェクション溶接の一種です。ケージ、フェンス、建造物の補強などに広く使用されています。
SORPASの3Dシミュレーションは、溶込みとナゲット径の寸法評価により電流設定等のパラメータを最適化するのに役立ちます。
SORPASのメリット
- 形状違いによる発熱量の差異を考慮
溶接後の衝突解析
キーワード
衝突解析、荷重評価
事例概要
自動車の車体組立では、衝突から乗員を保護するためにシングルハットビームがよく使用されます。本動画では、6点溶接したシングルハットの板組に対して衝撃を与えた際の変形計算を実施しております。
SORPASのメリット
- 溶接結果を引き継いで衝突解析が可能
- 衝突時の荷重評価が可能
シートとチューブの片面スポット溶接
キーワード
スポット溶接、抵抗溶接、片面スポット溶接
事例概要
被溶接物の構造に制限がある場合、片面スポット溶接が用いられます。
SORPASのメリット
- チューブ等の曲面を持つオブジェクトとの溶接シミュレーションが可能
製品・サービスに関する
お問い合わせ・資料請求
ご質問、ご相談、お見積もりなど
お気軽にお問い合わせください。
プロダクト営業部 SORPAS担当
TEL:03-5859-3012
E-mail:eng-sales@scsk.jp お問い合わせフォーム