イベント・セミナー
(2025年)

生成AI活用の進め方と事例から学ぶDify活用術

2025.05.20(火)

生成AI活用の進め方と事例から学ぶDify活用術

多くの企業で生成AI活用の検討が進む一方で、業務適用の上では様々な課題に直面することが想定されます。本セミナーでは、具体的な事例に基づく効果的な生成AIプロジェクトの進め方をご提案します。
また、ノーコード/ローコードのAIアプリ開発プラットフォームである「Dify」を活用し、実業務に即したユースケースもご紹介いたします。 参考になる情報をご提供いたしますので、ぜひご参加いただけますよう心よりお願いいたします。

セミナー概要

タイトル
生成AI活用の進め方と事例から学ぶDify活用術
日時
2025年5月20日(火)13:00~15:30(※ログインは12:50より可能です。)
主催
SCSK株式会社
参加方法
オンラインセミナー
定員
オンライン参加:200名
参加費
無料 ※事前登録制
参加エントリ
参加エントリは当ページの「Webで申し込む」ボタンより、参加エントリフォームへアクセスいただきエントリを行ってください。※受付終了日:2025年5月19日

アジェンダ

【講演時間】13:00 ~ 15:30
生成AIプロジェクトを
企業で推進するためのポイント

住友商事グループ向けの生成AIプロジェクト支援
事例を通じて、企業における効果的な生成AI活用の
導入・浸透の方法をご紹介します。
株式会社Insight Edge
リードコンサルタント

塩見 和真 氏
塩見氏

 

カスタムDifyの特長と利点
誰でも簡単にAIアプリケーション開発を可能にする
ツール「Dify」および、サテライトオフィスの独自機能を
追加した「カスタムDify」の機能と導入メリットをご紹介
します。
株式会社サテライトオフィス
別所 貴英 氏
別所氏

 

実業務に活かせる!
Difyのユースケース5選と活用のコツ

登録者約16万人にのぼるYouTuberとしてもご活躍の
Workstyle Evolution池田様をお招きし、実業務で
活用できるDifyのユースケースをご紹介します。
株式会社Workstyle Evolution
代表取締役CEO

池田 朋弘 氏
池田氏

 

環境構築における検討ポイントおよび
SCSKが提供するサービス・サポート

生成AI活用の環境構築時における回答速度・回答精度・
セキュリティ等の考えかたと使い分けの勘所および、
当社が昨年の12月に発表した「NebulaShift ai」で提供
するサービス・サポートをご紹介します。
SCSK株式会社
AIプロフェッショナルエンジニア

田澤 圭祐
田澤さん
15:30 終了予定
  • 予告なくセミナータイトル、プログラム内容が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。
  • お申し込み後、受講案内を事務局よりメールにてご案内いたします。(3から5営業日ほど頂戴しております。)
  • 「Webで申込む」ボタンは、ウェビナーエントリフォームにリンクしております。
    個人情報保護方針は同フォーム記載内容をご参照の上、エントリください。
  • 「NebulaShift®」及び「NebulaShift ai」についてはこちらをご覧ください。

お問い合わせ先

SCSK株式会社
ITインフラ・ソフトウェア事業本部
NebulaShift aiセミナー開催事務局
※ご不明な点は、右記のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。