イベント・セミナー
(2024年)

AIとHPCで進化するものづくりの未来

2024.11.21(木) 開催終了

AIとHPCで進化するものづくりの未来

ものづくりの高度化が急速に進む昨今、従来から解析業務で使われているHPCに加えて、AIに関する課題を抱えるお客様も多いのではないでしょうか。本セッションではAIやデータ利活用に関する弊社取り組みのご紹介と、これらに取り組むことで生じるコンピュートリソースの増加にどう対応すべきか、SCSKのHPC&AI担当がITインフラの側面からご提案します。

HPC製品紹介ページ

 

本イベントは、製造業の研究開発DXをITで革新するSCSKのソリューションが一堂に会する、年間最大の総合イベント
「SCSKデジタルエンジニアリングフォーラム2024」
内のイベントとして開催致します。
本イベント以外にも、データ管理、AI、材料、原価、生産技術・製造など、製造業の研究開発プロセスを改革する各ソリューション
のイベントを同会場で開催致します。ぜひ、総合ページから各イベントの内容をご覧下さい。

SCSKデジタルエンジニアリングフォーラム2024 総合ページ

※フォーラム内の各イベントは同一会場・日程にて開催致します。
※複数イベントにご参加される場合は、イベント毎にお申し込みが必要です。
※イベント間の移動は可能です。ご参加される全てのイベントにお申込み下さい。

 

受付は終了しました

セミナー概要

主催
SCSK株式会社
日時
2024年11月21日(木)  13:30~15:30 (受付開始時間 13:00~)
会場
浜松町コンベンションホール
6階 会議室C
〒105-0013
東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー 5F
●大門駅 B5出口 直結(館内直通・オフィスエントランス行エスカレーターをご利用ください)
●浜松町駅 北口 2分
定員
50名
対象
HPC、ITインフラにご興味のあるお客様
参加費
無料(要事前登録)

プログラム

AIとHPCで進化するものづくりの未来 
13:30 ~ 15:30

SCSKデジタルエンジニアリングフォーラム2024開催のご挨拶 13:30 ~ 13:35

デジタルエンジニアリング事業本部 本部長  髙口 英樹

SCSKデジタルエンジニアリング事業本部のご紹介 13:35 ~ 13:45

デジタルエンジニアリング事業本部 プロダクト営業部 副部長  藤田 航介

イベント説明・注意事項 13:45 ~ 13:50

SCSKのAI技術戦略 最新手法の活用とこれからの展望 13:50~14:20

技術戦略本部 先進技術部 技術開発課 富田 勇希

弊社では、AI領域の現場実装と大規模データ技術開発の研究開発に注力しています。
社内利用においては業務の効率化や新規ビジネスアイデア創出を狙い、全役職員が利用可能な生成AI環境(SCSK-GAI)を構築・導入しています。
また、社内文書等の独自データに基づく回答が可能な質疑応答システム開発にも取り組んでいます。
現在は、業務内容に応じた生成AI活用を可能とするため、特化型LLMの開発を行っています。
本講演では、SCSKの生成AIの取り組み内容と今後の展望についてご説明します。

SCSKのデータ利活用とデジタルツインに関する取り組み 14:20~14:50

デジタルエンジニアリング事業本部 プロダクト営業部 副部長  藤田 航介

製造業は、顧客ニーズの多様化、地政学リスク、AI技術の革新により大きな変革を迎えています。この結果、製品ライフサイクルは一層短くなり、さらなる効率化が求められています。本セッションでは、SCSKのデジタルツイン技術を活用した、HPC、生成AI、NVIDIAの工場向けデジタルソリューション、開発プロセスの効率化を図るサロゲートモデルの自動化、CAE結果データ利活用などの取り組みについて解説します。

休憩 14:50~15:00

製造業におけるHPC/AI活用を加速させるインフラとは? ~リソースの課題を解決し、最適なIT環境をご提案~ 15:00~15:30

デジタルエンジニアリング事業本部 HPC&AIシステム部 営業第一課 藤木 亮輔
デジタルエンジニアリング事業本部 HPC&AIシステム部 技術第三課 野崎 涼介

昨今の製造業におけるHPC、AIインフラ環境において、計算リソースの不足や複雑化する運用管理は大きな課題となっています。本セッションではこれらの課題に対して、SCSKが提供する高負荷対応データセンター「netXDC」、当部が取り組むクラウド活用によるハイブリッド環境構築サービスをご紹介します。さらには、HPC/AI環境におけるアプリケーション、インフラのリソース可視化等、業務効率向上を目的とするソリューションの取り組みについてもご紹介します。

  • 予告なくセミナータイトル、プログラム内容が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。
※ 同業他社様からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ先

SCSK株式会社
デジタルエンジニアリング事業本部
セミナー事務局
Tel:03-5859-3012
E-mail:eng-sales@scsk.jp