イベント・セミナー
(2017年)
2017.05.23(火) 開催終了

SCSKモノづくりCAEセミナー2017

毎年開催し、数多くのお客様にご来場頂きました「SCSK生産技術CAEセミナー」を2017年度も開催させていただく運びとなりました。
今年度からは「SCSKモノづくりCAEセミナー2017」と名称を変更し、モノづくりに関わる皆様に有益な情報をお伝えする場として日本全国で開催する予定でございます。

本セミナーでは、SCSK株式会社において長年にわたって培ってきましたモノづくりに関するCAE技術の経験、知見の集大成として、鋳造/ダイカスト、塑性加工、複合材/樹脂、ケーブル/ハーネス設計などを中心に弊社CAEソリューションのご紹介をさせていただきます。

追記:
5/11(木)にプログラムを反映いたしました。

アフターレポート

開催案内

主催 SCSK株式会社
日時 2017年5月23日(火) 13:00~ (受付 12:00 開始)
会場 ベルサール八重洲
東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビル
定員 200名
参加費 無料(事前申し込み)

セミナープログラム

SCSKモノづくりCAEセミナー2017のプログラム
基調講演 紹介 分科会A 分科会B 分科会C 分科会D 分科会E

セミナー概要

基調講演 「デジタル化時代のモノづくり革新を実現するオープンオートメーション」

近年、ITの急速な進化により、繋がるステークホルダがグローバルに増大して、不確実性の時代となり社会課題が急速に複雑化してきています。
そのような中で、産業・社会インフラのデジタル化が加速され、Industrie4.0に代表されるように人、社会を中心に考えるサービス、技術が進化し、モノからコト、占有からシェア、クローズからオープン、個別最適から全体最適へとシフトしていきます。
そこで、日立が考える次世代のモノづくり"オープンオートメーション"についてご紹介いたします。

株式会社日立製作所 研究開発グループ
生産イノベーションセンタ プロセス研究部
部長 寺前 俊哉様
SCSKのモノづくりに向けた最新ソリューションのご紹介 ~次世代最適化ツール pSeven ~

CAEを活用する中で、様々なデータ(実測、シミュレーション)が蓄積されています。
ご案内する製品は、これらデータを効率よく活用し生産工程を短縮するものです。
例えば、過去の実測データを基に近似予測モデルを構築、新たな製品開発に役立てるなど、シミュレーションが困難であった複合事象などを、市販のシミュレーションを介することなく予測できるようになります。
今回は、本ツールを活用することで、どのように製品開発サイクル短縮が行えたか、Airbus社の事例を交えご紹介いたします。

分科会A  【鋳造・ダイカスト】

鋳造プロセスCAE「MAGMA5」鋳造CAEのリーディングソフトであるMAGMA5の概要・事例をご紹介いたします。
また、鋳造現場でのIOT・ビックデータ分析「DELMIAOI」モノづくりの中でキーワードであるIOT・ビックテータに関して、鋳造業界向けに特化した機能・事例の紹介を行います。

  • ■セッションA-1 「MAGMA5.3概要/デモンストレーション」
    鋳造プロセスシミュレーションMAGMA5の現行バージョンであるv5.3の機能トピックスのご紹介および、実際の計算を流すまでのデモンストレーションを行います。
  • ■セッションA-2 「鋳造CAEの最適化事例」
    MAGMA5はパラメトリック最適化機能が標準搭載されています。
    ここでは、世界中の鋳造CAEにおける最適化事例をご案内いたします。
  • ■セッションA-3 「ダイカスト向け最新版紹介」
    下記トピックスを中心にMAGMAの次期強化ポイントをご紹介いたします。
    <トピックス>
    • ダイカスト(チャンバー、冷却、離形 etc.)
    • 中子ガス発生予測、連続鋳造CAE
  • ■セッションA-4 「IOTによる品質分析 “DELMIA OI”」
    モノづくりの製造・実験現場で収集した実績データを分析して品質改善・生産効率化の課題を解決。
    統計分析等の専門知識が無くても現場ですぐに使える、IoT時代のビッグデータ分析ソリューション「DELMIA Operations Intelligence(OI)」を鋳造領域の事例をご紹介いたします。
分科会B 【鍛造・塑性加工】

塑性加工CAEソフトウェア「FORGE」の概要、および塑性加工時の欠陥予測、金型欠陥予測などの解析事例をご紹介いたします。

  • ■セッションB-1 「今からはじめる塑性加工CAE ~基礎から今後の動向~」
    塑性加工CAEは使いやすく身近なツールとなり、製造工程の設計支援に活用されています。
    しかしその反面、入力データの意味や確からしさの検証、計算ロジックを意識せず利用することで、間違った結果評価をしてしまうケースがあります。
    本セッションでは、塑性加工CAEの仕組みの基礎と、今後の開発の展開についてご紹介いたします。
  • ■セッションB-2 「CAE業務効率化のための材料知識共有ソリューション GRANTA MI」
    解析業務を行う上において、材料データは非常に重要なファクターです。
    しかし、その重要なデータは共有されていない事実があります。
    本セッションでは、研究開発から生産技術にわたるシミュレーションプロセスにおいて、材料知識を一貫して共有できるしくみをご紹介いたします。
  • ■セッションB-3 「塑性加工CAE FORGEの概要 ~高精度化・高速化・自動化にむけて~」
    近年の塑性加工CAE技術として、更なる高精度化・高速化・自動化が求められています。
    本セッションでは、モノづくりの課題解決に向けたCAEの活用をテーマとし塑性加工CAE FORGEの概要と適用事例についてご紹介いたします。
  • ■セッションB-4 「最終品質予測のための熱処理とミクロ組織予測シミュレーション技術」
    製品の最終品質を検証するためには、塑性加工解析だけでなく熱処理解析が重要になります。
    本セッションでは、FORGEの熱処理解析機能及びミクロ組織予測解析についてご紹介いたします。
分科会C 【樹脂複合材・電池材料】

自動車技術に関連するシミュレーションの最前線での取り組みと事例をご紹介いたします。

  • ■セッションC-1 「樹脂流動解析 Autodesk Moldflowの最新バージョンのご紹介」
    2017年4月に最新バージョンである2018がリリースされました。
    このバージョンよりマルチバレル熱可塑性樹脂射出成形のシミュレーションが可能となりました。
    また、ソルバー/メッシュ生成/結果表示において、数多くの改善/機能強化がございます。
    当日は開発元であるオートデスク社より新機能を中心にMoldflow2018最新機能と開発動向をご講演いただきます。
  • ■セッションC-2 「高電圧・安全性実現のための電池関連シミュレーション事例」
    電池高出力化・耐久性向上を目指して行われている電池関連シミュレーションの技術最前線をご紹介いたします。
    対象:
    電池基材(正/負極、セパレータ(膜)、GDL、MPL、CL)、セル、スタックモジュール)等の設計開発を行う材料メーカーまたはOEM・部品メーカー
  • ■セッションC-3 「軽量化のためにいま取り組んでおきたいシミュレーション技術」
    材料幾何特性がキーとなる複合材料における重要課題のヒントを最新シミュレーション技術と一緒にご紹介いたします。
    対象:
    射出成形品(CF・GF)、SMC、RTM成形品や自動車触媒(自動車排ガス触媒、セラミック基材)部品等の設計開発を行う材料メーカーまたはOEM・部品メーカー
  • ■セッションC-4 「CAE業務効率化のための材料知識共有ソリューション GRANTA MI」
分科会D 【設計・構造最適化】

大規模構造解析ADVENTUREClusterの最新情報、構造最適化の事例をご紹介いたします。
また、抵抗溶接シミュレーション SORPASの概要、適用事例をご紹介いたします。

  • ■セッションD-1 「大規模構造解析ソフトADVENTUREClusterのご紹介」
    汎用構造解析ソフトADVENTUREClusterの概要と、まもなくリリースされる最新プリポストをご紹介いたします。
  • ■セッションD-2 「生技系プロダクトとADVENTUREClusterの連携解析事例紹介」
    SCSKが取り扱う各ソフトウェアとADVENTUREClusterの連携解析事例について、最新の取り組みを交えてご紹介いたします。
  • ■セッションD-3 「ADVENTUREClusterノンパラメトリック構造最適化事例のご紹介」
    多くの繰り返し計算が必要な位相最適化・形状最適化において大規模・高速性を得意とするADVENTUREClusterでのノンパラメトリック構造最適化実施事例をご紹介いたします。
  • ■セッションD-4 「抵抗溶接シミュレーション SORPASのご紹介」
    車体アセンブリ工程においてスポット溶接が主に使われていますが、高強度鋼板などの新材料の適用時の対策や、適正な溶接電流・加圧力・通電時間、ナゲット径の最適化といった課題を、試作数を低減しながら設計する必要があります。
    本セッションでは、抵抗溶接シミュレーションSORPASの概要と適用事例についてご紹介いたします。
分科会E 【ハーネス/ケーブル・IOT・原価】

従来のCAEでは検証が難しかった「柔らかい部品」の計算が可能なリアルタイムケーブルシミュレーションIPSの概要・事例をご紹介いたします。また、IOT・ビックデータ分析「DELMIAOI」モノづくりの中でキーワードであるIOT・ビックテータに関して、DEIMIA OIの概要をご紹介いたします。さらに、モノづくりで重要な「原価」を3D形状からリアルタイムで計算するソフトウェア「aPriori」の概要をご紹介いたします。

  • ■セッションE-1 「経路解析:IPS Cable Simulationによるハーネス、ホース、ケーブル経路の最適化」
    リアルタイムで実行される高い解析計算能力に加えて、アナライザー・オプティマイザーの経路解析機能を活用し、経路設計をより最適な状態に導く様々な経路解析の方法をご紹介いたします。
  • ■セッションE-2 「経路解析:IPS Path Planner による組み付け(分解)経路の高速検証」
    優れた干渉回避ロジックにより干渉しない組み付け経路を高速に計算、またグライダー(部品同士を滑らせながら移動)による新しい経路検証、Cable Simulationとのコンビネーション検証など様々な経路計画の方法をご紹介いたします。
  • ■セッションE-3 「品質分析ソフト “DELMIA OI”」
    モノづくりの現場では、実績データを分析して品質改善・生産効率化に繋げる事が重要課題の一つです。
    統計分析等の専門知識が無くても現場ですぐに使える「DELMIA Operations Intelligence(OI)」を射出成型の事例をご紹介いたします。
  • ■セッションE-4 「リアルタイム原価シミュレーション “aPriori”」
    aPrioriは3次元CADデータと以下の入力項目で、工程を含む製造原価を自動でシミュレーションできるツールです。
    1)製造工程 2)製造場所 3)材料 4)年間生産量/生産年数
    本セミナーでは、aPrioriの特徴と、なぜ自動でシミュレーションできるのか、CADとの連携性を、デモを交えてご紹介いたします。
    また、実際のユーザー様の活用例もご紹介いたします。

展示・体験コーナー

  • VRシステム(体験型)
  • Zingbox(IoT機器の通信状況を可視化し、異常を検知するソリューション)
  • MotionBoard(IoTデータを可視化するBIツール)
  • JBoss BRMS Planner(組み合わせ最適化アルゴリズム)を使った事例
  • 人工知能「KIBIT」を利用したサービスのご紹介
  • HPハードウェア(サーバー、ストレージ、ワークステーション等)
  • 各分科会の製品群

※ 予告なくセミナータイトル、プログラム内容が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ 記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。
※ 同業他社の方はお断りさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。

アフターレポート

お問い合わせ先

SCSK株式会社
解析ソリューション部
SCSKモノづくりCAEセミナー2017事務局
TEL:03-5859-3012
E-MAIL:magma-sales@ml.scsk.jp