pSevenユーザー会2022のご案内
2023.02.15(水) 開催終了
この度、pSevenユーザー会2022を開催する運びとなりましたので下記の通りご案内申し上げます。
2022年10月12日にオンラインで開催された、pSevenユーザーコミュニティの年次集会、第3回バーチャルpSevenユーザーカンファレンス2022で発表された内容を抜粋して、日本のユーザー様にご紹介致します。
このバーチャルユーザーカンファレンスは、設計エンジニア、シミュレーション専門家、研究開発専門家、データサイエンティスト、手法・ツール専門家、その他あらゆる業界の専門家が集まり、協力関係を確立し、最も関連性の高い課題の解決策を見出すための素晴らしい機会です。
エネルギー、自動車、航空宇宙、石油・ガス、その他の分野の業界をリードするpSevenユーザー様のサクセスストーリーからインスピレーションを得られる内容になっています。
是非この機会に皆様お誘い合わせのうえご来場賜りたく宜しくお願い申し上げます。
プログラム *プログラムは予告なく変更される可能性があります。
1.DATADVANCE社の社長Sergey Morozov氏の講演紹介
「デジタルツインを作成・デプロイ・管理するローコードプラットフォーム」
pSeven Enterpriseは、より多くの関係者間でご活用いただけるコラボレーション環境を提供しています。
シミュレーションプロセスとデータ管理プラットフォームとの連携の使用例や、シミュレーションモデルと機械学習モデルを組み合わせたハイブリッドデジタルツインの例など、DATADVANCE社の提唱するデジタルツイン戦略についてご紹介致します。
2.pSevenEnterpriseのご紹介
「pSevenEnterprise機能紹介&デモンストレーション」
pSevenと同様に使いやすいインターフェースや操作性などをご覧ください。
3.事例紹介
「ARENA、フローライン研究のための未来のエンジニアリング」
SEAL Engineering社(TechnipFMCの子会社) Silvain Truche氏
※日本語字幕付
オフショア業界のエンジニアリングは、設計上の制約の増加、Covid後の作業量の増加、世界的なコスト削減など、いくつかの要因により、ますます多くの課題に直面しています。これらの課題を克服するために、TechnipFMCは、pSevenを搭載したデジタルWebプラットフォーム、Smart Pipeline Design ARENAを、リジットパイプライン(フローラインとライザー)エンジニアリング向けに開発しました。このようなプラットフォームの目的は、エンジニアリングコスト、エンジニアリング時間、製品のロバスト性、コストを改善することです。その中でARENAは、(i)標準化、(ii)自動化、(iii)最適化、(iv)不確実性管理の4つを主軸に開発されています。
ARENAは、若手や経験の浅いエンジニアから技術専門家まで、幅広いユーザーが利用できる設計プラットフォームであり続けています。最初の使用シナリオでは、プラットフォームは、2つのツールボックス、すなわちそれぞれフローラインとライザーの設計のために集められた標準化され、よくフレーム化されたマイクロサービスを提案します。このような最初の使用法は、主に標準化され検証されたマイクロサービスを考慮し、重要な経験を必要としません。2番目の使用シナリオでは、プラットフォームは、標準化されたツールを検討するだけでなく、自動化されたプロセスのためにそれらを連結したり、目的に合った独自のツール(AI機能を含む)を開発したりする自由度をユーザーに提供します。後者は、第二段階として、プロジェクトの利益のためにチームと共有することができます。
オンラインセミナーの受講に際して
- WEBセミナーはコンピューターに限らず、スマートフォン・タブレットなどからもご視聴可能です。会社・オフィス以外からのご視聴も可能ですのでお気軽にご参加ください。
- 視聴方法:ブラウザまたはアプリケーションからご視聴可能(マイク・カメラは本イベントでは利用しません)
ご視聴までのフロー:Step1 WEB申込 →Step2 視聴登録用のURL発行/事前視聴登録 →Step3 視聴者様ごとの専用視聴用URL発行 → Step4 開催時間になりましたら専用視聴用URLからご視聴ください - 動作環境の詳細はこちら
- 事前動作テストはこちら
- 受信画像や、発表資料の撮影・録画(画面キャプチャを含む)、録音、保存、再配布は禁止いたします。
- ※予告なくセミナータイトル、プログラム内容が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
- ※記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。
- ※同業他社様のお申込みはお断りさせて頂く場合もございますので予めご了承ください。
お問い合わせ先
SCSK株式会社
製造エンジニアリング事業本部
プロダクト推進部
セミナー事務局
03-5859-3012
E-mail:eng-sales@scsk.jp