Ricardo MBD HV車両開発セミナー
2021.03.12(金) 開催終了


平素より格別のご高配を賜り御礼申し上げます。
このたび、SCSK主催にて「Ricardo MBD HV車両開発セミナー」と題しまして、ハイブリッド車両開発におけるRicardo SoftwareのMBDソリューション活用に関するWebセミナーを下記のとおり開催する運びとなりました。
本セミナーでは、Ricardo SoftwareのMBDソリューション活用事例としまして、株式会社 MCOR様より「『RICARDO社製 エンジン性能&1次元ガス・ダイナミクス・シミュレーションソフト』・『RICARDO社製 車輛性能シミュレーションソフト』連成排ガスシミュレーションを事例としたpSevenサロゲートモデルを用いた検証作業の効率向上」と題しまして1Dシミュレーションとサロゲートモデルの事例をご講演頂きます。また、Ricardo Softwareからも海外の最新事例をご紹介いたします。
Ricardo Softwareの「RICARDO社製 車輛性能シミュレーションソフト」、「RICARDO社製 エンジン性能&1次元ガス・ダイナミクス・シミュレーションソフト」ユーザー様は勿論のこと、製品導入をご検討中のお客様にもご参考に頂き、ご活用頂ける内容です。
皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
尚、本セミナーはオンラインでの開催となるため、ご自宅や職場から、またPC・スマホ等ご都合の宜しい環境にてご視聴が可能です。Webサイトからの登録のみでご視聴いただけますので、是非、お気にご参加ください。
- ※本セミナーは、事前録画しました動画の配信となります。
開催案内
13:30~15:00
お申し込み後、受講用URLをご案内いたします。
プログラム
(1) 「ハイブリッド二輪車の開発における MBD モデル検討」
グローバル市場で二輪車は環境目標と顧客のニーズを満たすためハイブリッド化の検討が進んでいます。解決するべき課題の例として、制御戦略の設計、パッケージング、そして顧客体験を維持することが挙げられます。問題解決のため開発プロセスの初期段階で、仮想環境における主要な車両性能指標を評価することが不可欠です。
このセッションでは Ricardo の MBD ツール 「RICARDO社製 車輛性能シミュレーションソフト」を用いたハイブリッド化による様々な課題に対する取り組みをご紹介します。車両性能の結果から、性能/ドライバビリティ/熱目標を満たすコンポーネント選択やハイブリッドコントローラの戦略を最適化します。
- ※SCSKモノづくりCAEセミナー2020 にてオンデマンド配信しました動画にてご覧いた だきます。
(2)「 『RICARDO社製 車輛性能シミュレーションソフト』 &『RICARDO社製 リアルタイム エンジンガスダイナミクス・シミュレーションソフト』ハイブリッド車輛モデルとCarMaker バーチャル試験走行 環境の連成シミュレーション」
各国の政府より、ガソリン車・ディーゼル車の販売禁止や、温室効果ガスの排出量をゼロにする方針が発表されており、脱炭素社会への対応は急務です。開発期間の短縮やコスト削減が求められる中、実機試験と同様の環境で行う、バーチャル環境での環境性能・安全性能評価の重要度が高くなってきています。
このセッションでは、Ricardoの「RICARDO社製 車輛性能シミュレーションソフト」+「RICARDO社製 リアルタイム エンジンガスダイナミクス・シミュレーションソフト」で作成したハイブリッド車輛モデルとIPG AutomotiveのCarMakerによるバーチャル試験走行環境を組み合わせた、バーチャル環境での高精度なシミュレーションを紹介します。
(3)「『RICARDO社製 エンジン性能&1次元ガス・ダイナミクス・シミュレーションソフト』・『RICARDO社製 車輛性能シミュレーションソフト』連成排ガスシミュレーションを事例としたpSevenサロゲートモデルを用いた検証作業の効率向上」
自動車開発におけるソフトウェア検証では、技術の多様化によりソフトウェアだけでなく検証用プラントモデルも複雑化しており、リアルタイム性の確保が困難になりつつある。
そこで今回、プラントモデルの高速化手法の一つとして、「RICARDO社製 エンジン性能&1次元ガス・ダイナミクス・シミュレーションソフト」・「RICARDO社製 車輛性能シミュレーションソフト」連成シミュレーション結果をもとにpSevenで作成したサロゲートモデルを用いることで、プラントモデルの性能向上に期待できる結果が得られたので紹介する。
(4)「SCSK Generative Design紹介」(ご参考最新情報)
~Autodesk Fusion360を使用した新しい設計手法、事例紹介~と題しまして、当社取り扱いの設計ソリューション「Generative Design」をご紹介します。
オンラインセミナーの受講に際して
- WEBセミナーはコンピューターに限らず、スマートフォン・タブレットなどからもご視聴可能です。会社・オフィス以外からのご視聴も可能ですのでお気軽にご参加ください。
- 視聴方法:ブラウザまたはアプリケーションからご視聴可能(マイク・カメラは本イベントでは利用しません)
ご視聴までのフロー:Step1 WEB申込 →Step2 視聴登録用のURL発行/事前視聴登録 →Step3 視聴者様ごとの専用視聴用URL発行 → Step4 開催時間になりましたら専用視聴用URLからご視聴ください - 動作環境の詳細はこちら
- 事前動作テストはこちら
- ※予告なくセミナータイトル、プログラム内容が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
- ※記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。
お問い合わせ先
SCSK株式会社
製造エンジニアリング事業本部 解析ソリューション第二部
第一課 (担当:八木)
TEL:03-5859-3012
E-mail:rs-sales@ml.scsk.jp