製造現場向けお役立ちセミナー
先進事例に学ぶ現場改善のさらなる一手
~IoTデータの活用による次世代のものづくりへ~
2019.07.30(火) 開催終了
近年、中長期的な競争激化に晒されている製造業では、IoT、AI等のITの技術革新によって、データを核とした産業構造の変革が進んでいます。そのため、データを軸に更なる生産性向上や新製品、新サービス開発等の付加価値につなげる力が求められ、その要求は強まっています。
本セミナーでは、村田製作所様での実際の取り組みや、製造現場に潜む様々な課題をITの側面からいかに解決していくのか、弊社ソリューションをデモ実演を交えご紹介いたします。
開催案内
主催
SCSK株式会社
協力
株式会社村田製作所、ウイングアーク1st株式会社、SCSK北海道株式会社
日時
2019年7月30日(火) 14:30~17:30 (受付開始 14:00~)
会場
JRゲートタワーカンファレンス JRゲートタワー16階
名古屋市中村区名駅1-1-3
名古屋市中村区名駅1-1-3
定員
50名
対象
- 工場責任者
- 製造責任者
- 生産管理部門責任者
- 生産技術責任者
- 工場のIT責任者
- 各現場推進担当者
参加費
無料(事前登録制)
プログラム
14:30~14:35
ご挨拶
14:35~15:05
DIY IIoT ~現場で構築・拡張・活用できる工場IoT~
ウイングアーク1st株式会社
近年デバイスの低価格化や事例の増加などを背景に、工場でのIIoT(Industrial Internet of Things)の普及が進んでいます。その一方で、それを支えるITシステムは、専門的・固定的で、生産現場のニーズに追従するには多くの手間がかかっていました。本セッションでは、MotionBoardとDr.Sumという2つのツールを利用し、現場サイドでIoTを構築・拡張し、改善にデータ活用をする方法をご紹介いたします。
15:05~15:35
データ活用を成果に ~村田製作所のデータ活用の進め方と実践事例のご紹介~
株式会社村田製作所
労動人口の減少に伴い製造現場での生産性向上は重要課題となっております。工場内の設備稼動データ収集から設備の非稼動要因を見える化し、設備稼働率の20%向上を実現された事例について、村田製作所様が社内で10年以上利用実績があるソフトウェアをベースにしたソリューションとともにご紹介いたします。
15:35~16:05
点検作業の電子化による「見える化」で業務効率化を実現します!
CHECKROIDのご紹介
SCSK北海道株式会社
生産現場の「見える化」は多くの企業で経営課題となっています。CHECKROIDは紙業務の電子化ソリューションとして業務効率化を実現。また、データ分析により作業品質向上・生産性向上が図れます。
16:05~16:15
休憩
16:15~16:45
PLMでつなぐ工場IoTの実現 ~SCSK Virtual Factoryコンセプト~
SCSK株式会社 中部・関西プラットフォーム事業本部
「Virtual Factory」は、3次元データを含む様々な情報とIoT情報をPLMで連携させ、製造現場のデジタルトランスフォーメーションを実現するためのプラットフォームです。現実工場と仮想工場を連携するデジタルツインを実現します。本セッションではデモ実演を交えてご紹介いたします。
16:45~17:15
Virtual Factoryコンセプトに基づいた製造IoT事例のご紹介
SCSK株式会社 中部システム事業本部
Virtual Factoryコンセプトの具体的な事例として、”設備の異常を離れた場所でもすぐに知りたい”、 ”異常が発生した直前に何が起こっていたのか知りたい”、というシンプルな課題に対するソリューションについて、デモ実演を交えてご紹介いたします。
17:15~17:30
質疑応答、アンケート記入
- ※予告なくセミナータイトル、プログラム内容が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
- ※記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。
- ※本セミナーの対象とならない方、同業他社の方はお断りさせて頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
SCSK株式会社
セミナー事務局 ( 担当: 平田 )
E-mail:nishieisui-seminar@ml.scsk.jp