2014.05.20(火)
開催終了
生産技術CAEセミナー2014
この度、SCSK株式会社では生産技術向けCAEソフトウェアのご紹介セミナーを開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
ますます高まる品質向上やコスト低減の要求の中、ものづくりの根幹である生産技術分野での業務改善は大きな意味をもちます。
従来通りの熟練者の勘や経験に頼るのではなく成形プロセスにおける物理現象をコンピュータ上で再現する事でQCDの向上は当然の事、コミュニケーションツールとしても大きな効果が期待できます。
本セミナーは、SCSK株式会社において長年に渡って培ってきましたCAE技術の経験、知見の集大成として鋳造・鍛造・樹脂成形・プレス分野を中心に各CAEツールのご紹介、ならびに構造解析ソフトとの連成事例などをご紹介させて頂きます。
また、基調講演ではマツダ株式会社様を講師に迎え、CAEに対する取り組みについて、実際の現場経験を基にしたお話を講演頂きます。
ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、お申込みいただきますようお願い申し上げます。
開催案内
主催 | SCSK株式会社 |
---|---|
協賛 | アルテアエンジニアリング株式会社 有限会社エムアンドエムリサーチ オートデスク株式会社 |
日時 | 2014年05月20日(火) 13:00~17:20 (12:30 受付開始) |
会場 |
SCSK株式会社 本社セミナールーム
東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント |
定員 | 200名 |
参加費 | 無料 |
セミナープログラム

セミナー概要
基調講演「マツダのデジタル革新とCAE」
デジタルエンジニアリングは自動車開発のQCD向上に欠かせない基盤技術として広く普及しています。マツダ株式会社様においても1996年の全社プロジェクトMDI(Mazda Digital Innovation)を皮切りに、デジタルエンジニアリングの戦略的活用に取り組んでおられます。本講演ではMDIプロジェクトの成果と教訓、そして今後の重点施策を事例を交えてご紹介頂きます。
マツダ株式会社
ITソリューション本部 エンジニアリングシステム部
部長 岡村 一徳 様
ITソリューション本部 エンジニアリングシステム部
部長 岡村 一徳 様
A会場(鋳造CAE)
- ○14:20~
MAGMA5 v5.2 半凝固ダイカスト/MIM CAE概要
鋳造プロセスシミュレーションのリーディングカンパニーであるMAGMAの最新版であるv5.2。
ダイカストや砂型向けの最新機能から、近年注目を浴びている砂中子の充填・硬化シミュレーションなど最新トピックスをご紹介致します。また、半凝固ダイカスト/CAE「SIGMASOFT」もご紹介いたします。 -
○15:20~
2014年リリース予定最新機能の紹介 ~鋳造における自動最適化~
2014年度リリース v5.3に標準搭載を予定している、最新の機能「最適化」の紹介です。近年、CAEではロバスト設計が求められております。ここでは実際に最適化機能使用した事例をベースとし最適化機能の紹介を差し上げます。
- 鋳造方案における自動最適化の考え方
- 2014年リリース MAGMA v5.3に 標準搭載される最適化機能の紹介
- ロバストな鋳造方案を作成するためのDOE(実験計画法)
- ○16:20~
鋳造シミュレーション解析事例のご紹介
下記キーワードにFocusしたワールドワイドの鋳造解析事例の紹介を致します。
キーワード:『鋳造条件(鋳込み温度・形状)の最適化』『生産性の向上』『残留応力』
B会場(鍛造CAE)
- ○14:20~
FORGE概要(1) - 熱間鍛造
熱間鍛造プロセスのシミュレーションにおけるFORGEの機能、特徴をご紹介致します。
材料組織予測、自由鍛造などの事例もご紹介致します。 - ○15:20~
FORGE概要(2) - 冷間鍛造
冷間鍛造プロセスのシミュレーションにおけるFORGEの機能、特徴をご紹介致します。
高精度な金型解析、絞り加工、スプリングバック予測などの事例もご紹介致します。 - ○16:20~
鍛造シミュレーションの最新情報
最先端の金属材料研究の成果が取り入れられいているFORGEの最新機能をご紹介致します。CATIAと連携した工具・金型計上の自動最適化機能、高周波加熱・浸炭などの熱処理機能の事例などもご紹介致します。
C会場(樹脂成形CAE)
- ○14:20~
Autodesk Simulation Moldflowの最新バージョンのご紹介
樹脂成形CAEのパイオニアであるAutodesk Simulation Moldflowは毎年バージョンアップし、機能/精度/操作性が向上しています。その最新バージョンについてご紹介致します。 - ○15:20~
SCSKのMoldflow関連ソリューションのご紹介
金型強度解析、コンフォーマルクーリング、成形機データの取り込みなど Autodesk Simulation Moldflowを更に使いこなすためのソリューションをご紹介致します。 - ○16:20~
Autodesk Simulation Moldflowのユーザ事例のご紹介
ユーザ事例を通じ、Autodesk Simulation Moldflowの効果的な使い方などをご紹介致します。
D会場(プレスCAE)
-
○14:20~
プレス成形解析・HyperFormとHyperWorksを利用した最適化の事例
新バージョンのHyperWorks13.0およびHyperForm13.0の新機能とプレス成形解析における最適化の事例をご紹介致します。
アルテアエンジニアリング株式会社
パートナービジネス事業部 平井 卓 様
ソルバー技術部 廣田 英二郎 様 -
○15:20~
NXTによるワレ・面ひずみ・スプリングバックの検証事例
塑性加工分野に係わる研究開発および技術コンサルティングをご提供してきたエムアンドエムリサーチ社が開発したソフトウェア"NXT"を使用してモノづくりの考え方をご紹介いたします。
有限会社エムアンドエムリサーチ
代表取締役 森 尚達 様 - ○16:20~
HyperFormとNXTの連携事例とその効果
プレス成形におけるCAE技術の経験、知見をもとに、HyperFormとNXTでの連携事例とその効果についてご紹介致します。
※ 予告なくセミナータイトル、プログラム内容が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ 記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。