BigFixについてよくあるご質問を
ご紹介いたします

Q
BigFixは、どのような⽬的で導⼊する
製品ですか。
A
PCやサーバといったエンドポイントの管理ソフトウェアです。セキュリティポリシーに準じていないエンドポイントに対して⾃動でソフトウェアの更新やパッチを適⽤したり、資産やライセンスの管理を⾏います。また、パッチ適⽤に必要なパッケージは⾃動で配信されるため、パッチのダウンロードやインストール実⾏スクリプトの作成が不要です。
Q
BigFixは、どういったソフトウェア
構成で動作する製品ですか。
A
基本構成として管理サーバー(BigFix Server)と管理対象に導⼊するエージェント(BigFix Client)をベースに動作します。また、負荷分散⽤の中継機能(BigFixRelay)も構成されます。
Q
BigFixが対応しているOSを
教えてください。
A
BigFixが対応しているOSは次の通りです。バージョン等詳細情報についてはSCSK担当者までご確認ください。
● 管理サーバー(BigFix Server)のサポート対象:
Windows Server、Red Hat Enterprise Linux
※仮想環境やパブリッククラウドへの導⼊も実績あり
● エージェント(BigFix Client)のサポート対象:
Windows8.1以降、Windows Server、Mac、CentOS、Debian、Oracle Enterprise Linux、Red Hat Enterprise Linux、SUSE Linux Enterprise Server、Amazon Linux 2、Ubuntu、AIX、Solaris
Q
BigFixのライセンス体系を
教えてください。
A
エージェント(BigFix Client)は導⼊する台数分のライセンスが必要です。管理サーバー(BigFix Server)⽤のライセンスは不要です。
利⽤機能によりライセンスの種類が複数あります。ライセンスは期間限定ライセンスやマンスリーライセンスも選択できます。
Q
Windowsのセキュリティパッチ適⽤にWSUS(Microsoft社が提供する更新プログラム適⽤管理ツール)を使⽤しているが、BigFixの導⼊メリットについて教えてください。
A
BigFixではMicrosoft製品だけではなく、Adobe、Java、ブラウザー(Chrome,Firefox等)、Web会議ツール(Webex,Zoom等)、LibreOffice、OpenOffice、Python、Slack、TeamViewer、Yubico Authenticator等のソフトウェアについても更新プラグラムの適⽤管理ができます。
また、様々なパッチ適⽤ポリシー※の指定が可能なため、通常業務への影響を最⼩化します。
※パッチ配信時間の指定、パッチ配信対象PCの指定、ネットワーク帯域の制限 等
Q
Windows10のメジャーアップデート(機能更新プログラム適⽤)を管理する事は可能ですか。
A
BigFixにてアップデートすることが可能です。ネットワークの帯域制限機能と配信時間の指定により、端末利⽤者への負担を軽減します。
Q
Windows 7及びWindows Server 2008 の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を管理する事は可能ですか。
A
BigFixにて管理することが可能です。
※Microsoft社の延⻑サポートの契約が必要です

FAQに記載されていない事項で
お知りになりたい情報が
ありましたら
お気軽にお問い合わせください。