メーカー名:ラティス・テクノロジー株式会社


3D活用ソリューションの基盤技術「XVL」
ラティス・テクノロジー株式会社が開発した超軽量3Dフォーマット「XVL」は、3D CADデータを最大1/1000 ミリの精度で、1/100程度にファイルサイズを軽量化でき、精度の高いエンジニアリング3Dデータをネット共有する基盤技術として2000年に誕生しました。3Dの形状に加え、設計・製造・サービスなど複数の部品表や工程情報、各部品の属性情報に加え、機構情報など製造に必要な情報をXVL内に持たせることができます。
製品系・設備系・建築系・エレキ系CADなど、製造業で利用されるほとんどの3D CADデータ変換に対応し、CADデータが存在しないものは現物をスキャンした点群データも扱えるなど、あらゆるものづくり情報をXVLに集約できるので、製品に対応するデジタルの双子、「設計の 3D デジタルツイン」として活用することができます。
特長
- 超軽量:多様なデジタル検証を実現
3D CADデータを最大1/1000 ミリの精度で、1/100程度にファイルサイズを軽量化。10GBを超える 3D CAD のアセンブリモデルもPCで軽快に表示します。 - CAD+1:実機を超える3D表現
組立構成や組付順序、サービス構成、機構、エレキ属性など、CADでは不可能な表現を可能にします。 - バーチャルとリアルの融合:現物のデジタル検証を可能に
3次元計測した現地現場の点群データもXVLに統合して表現。VR、MR、ARなどxR と組み合わせたデジタル検証もできます。 - 豊富なソリューション:設計・生技・販売・サービスと上流から下流までカバー
あらゆるプロセスで設計情報を活用したものづくりを支援します。
XVL製品構成
変換:様々な3D CAD データをXVLに変換
- XVL Converter Plug-in
- XVL Converter Light
編集:3D 活用でDMUや生産準備作業を実施
- XVL Studio Pro
- XVL Studio Standard
- XVL Studio Basic
検証:メカとソフトの仮想検証を実現
- XVL Kinematics Suite
- XVL Vmech Simulator
検証:バーチャルリアル統合レビュー
- XVL Studio Hybrid
- XVL Studio VR オプション
配信:様々なドキュメント生成と配信
- XVL Web3D Manager
- Lattice 3D Reporter
閲覧:XVLデータを軽快に閲覧する無償ビューワ
- XVL Player
- Lattice 3D Reporter Viewer
XVLソリューションと製品

動画
自動車のフルアセンブリを3Dで見る(1分10秒)
製品資料
メーカーホームページへのリンク
- ※XVL、Vmech、3Dデジタルツインはラティス・テクノロジー株式会社の登録商標です。
- ※掲載されている製品、会社名、サービス名、ロゴマークなどはすべて各社の商標または登録商標です。
製品・サービスに関する
お問い合わせ・資料請求
ご質問、ご相談、お見積もりなど
お気軽にお問い合わせください。
デジタルエンジニアリング事業本部
PLM部
E-mail:acad-team@scsk.jp お問い合わせフォーム
PLM部
E-mail:acad-team@scsk.jp お問い合わせフォーム