メーカー名:Hewlett Packard Enterprise
HPE ブレードサーバ
HPE BladeSystemは、独自の冷却機能と消費電力抑制機能を採用し、サーバに加えて、ストレージやネットワーク等システム全体の集約を可能とし、システムの統合化、仮想化、自動化を実現します。
概要
HPE BladeSystemでは、レガシーインフラストラクチャを変革し、ビジネスパフォーマンスを拡大しながら、同時にコストを最適化することが可能です。 強力なHPE OneViewの管理機能を搭載したBladeSystemが、ビジネスに俊敏性と安全性に優れた基盤を提供し、コンポーザブル環境への移行を後押しします。
独自の冷却機能と消費電力抑制機能を採用し、サーバに加えて、ストレージやネットワーク等システム全体の集約を可能とし、システムの統合化、仮想化、自動化を実現します。
I/O仮想化,SSD,Infinibandなど多くの最新技術も実装されており、HPE-UXやデスクトッップ仮想化(VDI)、ブレードワークステーションのインフラ環境としても利用可能です。
HPE BladeSystem(C7000シリーズ)はビジネスとITとの同期が可能なITインフラを実現するために、サーバのみならずストレージやネットワークも含めたシステムの統合に対応します。
最先端の技術を用いて、お客様のコスト削減、サービス品質の向上、リスク低減、アジリティの獲得を実現致します。
■エンクロージャー
- HPE BladeSystem c7000エンクロージャ:10Uの高さに最大16台のサーバを搭載可能

c7000エンクロージャ
- HPE BladeSystem c3000エンクロージャ:6Uの高さに最大8台のサーバを搭載可能

c3000エンクロージャ
■サーバ
- HPE ProLiant BL ライン:HPE BladeSystemに対応したx86サーバ
- HPE Integrity BL ライン:HPE BladeSystemに対応したItanium搭載UNIXサーバ
■メザニンカード (PCI Express増設カード)
ブレードサーバのメザニンスロットに装着して使用
- Ethernet
- FC(ファイバーチャネル)/SAS
- Infiniband
- 高速半導体ストレージ(SSD)

IOアクセラレータ
■ワークステーション
- HPE ProLiant WS ライン:HPE BladeSystemに対応したブレード型ワークステーション
※金融ディーリング端末や2D/3D CADやCAE用途に有効
■ストレージブレード
- 直接接続ストレージブレード
(特定Bladeサーバに直接接続する拡張用ストレージ) - 共有ストレージブレード
(複数のBladeサーバ共有可能なiSCSIストレージ) - NAS/SAN Gateway
(ブレード筐体外にあるストレージへのゲートウエイ) - バックアップ用テープブレード
(LTO Ultrium)

D3940 ストレージモジュール
■インターコネクト(スイッチ)
- バーチャルコネクト(IO仮想化)
- Ethernet用インターコネクト
- FC(ファイバーチャネル)用インターコネクト
- SAS用インターコネクト
- Infiniband用インターコネクト

Virtual Connect
- ※掲載されている製品、会社名、サービス名、ロゴマークなどはすべて各社の商標または登録商標です。