エンタープライズ情報共有基盤構築
お客様が利用されているLotus Notes/Dominoをマイグレーションすることにより、現行資産を最大限に活用し、情報活用を活性化する、エンタープライズ情報共有基盤を構築します。
お客様の課題
情報共有基盤としてLotus Notes/Dominoを導入された企業にとって、継続利用するか他製品に切り替えるかは大きな課題です。しかし検討されるにあたって、Lotus Notes/Dominoを使い続けることに対する誤解が多いのも事実です。
Lotus Notes/Dominoに対してよくある誤解・・・本当でしょうか?
- 将来性に不安を感じ、マイグレーションするほどの魅力がなく、他製品の方が魅力を感じる。
- DBの氾濫や独自アーキテクチャーに困っており、管理・育成ができない。
- システムを維持するコストが高い。(ライセンス費用が高い)
- 他システムとの連携が難しい。(拡張性・親和性が低い)
- → 新バージョンでは改善されていることが多くあります。また基本機能(メール・スケジュール・掲示板など)だけでなく、コストに見合う真の情報基盤としての有効活用によって、十分なコストメリットが維持できます。
他製品に切り替えることのデメリット・・・この視点も大切です!
- 切り替えるために莫大な費用が必要。
- 過去の資産が引き継げない可能性がある。
- ユーザーインターフェースが変更され、ユーザー教育などの手間がかかる。
- Lotus Notes/Dominoと同等の開発生産性を失う。
- 他製品に変更しても、現状以上の活用効果が得られるかわからない。
サービス概要
お客様が利用されているLotus Notes/Dominoをマイグレーションすることにより、現行資産を最大限に活用し、情報活用を活性化する、エンタープライズ情報共有基盤を構築します。既存資産を最大限活用し、比較的低リスク・低コストで、ユーザー負荷の少ない移行方法を実施でき、移行後に新機能付加価値などで現状の問題解決を図れます。

適用業務・提供サービス
SCSKでは、Lotus Notes/Dominoの豊富なマイグレーション導入実績の経験からトータルで最適なソリューションを提供します。
構築サービス
当社移行ツールを利用し、作業を簡素化し、期間・費用を圧縮しながら、安全かつ確実にマイグレーションを実施します。
情報基盤企画支援サービス
お客様の環境やニーズに合わせた、満足度の高い新システムをご提案します。
運用サービス
導入直後常駐→インシデント→ハウジングとレベルに合わせたサービスを提供します。
特長・機能

導入のメリット・効果
- 既存資産の活用で無駄のない移行が可能です。
- ユーザービリティの変化が少なく、ユーザーへの負担を極小化できます。
- 他製品へ移行するケースに比べ、低リスク・低コストで移行を実現します。
- ※掲載されている製品、会社名、サービス名、ロゴマークなどはすべて各社の商標または登録商標です。