サプライチェーンにおけるサステナビリティ推進方針
SCSKは「夢ある未来を共に創る」を経営理念とし、パートナー企業の皆様とともに提供する、安心・安全なITサービスを通じて、快適で豊かな社会を実現するとともに、社会課題の解決に貢献する経営を実践しています。
SCSKはサステナビリティに配慮した購買活動を実践するために、サプライチェーンにおける社会的責任を以下のように認識しています。
このような考え方をパートナー企業の皆様と共有し、理解と賛同を得ながら、共に社会的課題の解決に向けた取り組みを進めていきます。
サプライチェーンにおけるサステナビリティ推進方針
-
1. 人権問題への配慮
- 人権を尊重し、人権侵害に加担しない。
- 強制労働・過重労働・児童労働・不当な低賃金労働を
防止する。 - 雇用における差別を行わない。
- 労使間の円滑な協議を図るため、従業員の団結権を尊重する。
-
2. 労働環境への配慮
- 従業員に対して安全で衛生的かつ健康的な労働環境を
整備する。
- 従業員に対して安全で衛生的かつ健康的な労働環境を
-
3. 従業員の健康への配慮
- 従業員の健康増進に努める。
-
4. 環境問題への取り組み
- 気候変動を含む環境問題を認識し、資源・エネルギーの
有効利用に取り組むとともに、環境汚染の予防に努める。 - 廃棄物・水使用量削減に取り組むとともに、生物多様性に十分配慮する。
- 気候変動を含む環境問題を認識し、資源・エネルギーの
-
5. 品質・安全性への取り組み
- 製品やサービスの品質・安全性を確保するため、教育や
社内評価の実施に努める。
- 製品やサービスの品質・安全性を確保するため、教育や
-
6. 事業継続性への取り組み
- 事業継続性を確保するための健全な企業経営に努める。
-
7. 法令、社会規範の遵守
- 内外の関係法令及び国際的な取決めを遵守し、公正な
取引を徹底するとともに、強要・贈収賄などあらゆる形態の
腐敗を防止する。
- 内外の関係法令及び国際的な取決めを遵守し、公正な
-
8. 情報セキュリティへの取り組み
- 情報管理の徹底、情報セキュリティの向上、個人情報保護の強化に取り組む。
-
9. 地域・社会への取り組み
- 地域コミュニティーの一員として協働し、地域社会との良好な関係構築に努める。
- 10. 上記に関し、適時・適切な情報開示を行う。