SCSKでは、ISO26000の中核主題に基づいたマネジメントを進めています。各部門で目標を設定し、達成に向け取り組んでいます。
※ ISO26000:「持続可能な発展を実現」するために、世界最大の国際標準化機関であるISOによって、多様なステークホルダーとの合意形成プロセスで開発された、あらゆる組織を対象とする社会的責任に関する初の包括的手引書。
ISO26000の中核主題と当社のサステナビリティへの取り組み
ISO26000の中核主題 | 2014年度CSR目標 | 2014年度取り組み実績 | 2015年度CSR目標 |
---|---|---|---|
組織統治 |
|
|
|
人権 |
|
|
|
労働慣行 |
|
|
|
環境 |
|
|
|
公正な事業慣行 |
|
|
|
消費者課題 |
|
|
|
コミュニティへの参画及びコミュニティの発展 |
|
|
|
- *1. SE+:Smart Episode Plus 品質重視でプロセスと工程を定義した独自の開発標準プロセス。
- *2. CAMP:Childrenʼs Art Museum & Park ワークショップを通して、こどもたちの「共に創る力」を育む社会貢献活動。
- *3. Earth One:社員有志で構成する社会貢献活動クラブ。
- *4. スマートワーク・チャレンジ:労働時間の質、仕事の成果を高めながら残業の低減を通じて総労働時間を短縮する取り組み。
- *5. 健康わくわくマイレージ:社員の健康増進のため、生活習慣と健康診断結果の改善を図るための取り組み。
- *6. SCSKちょこっとサポート:一般社団法人MAKOTOが支援する東北被災地の起業家・経営者のIT課題を解決する社員参画型のITプロボノ活動。
- *7. イノワンチャレンジ:社員からイノベーションを起こすようなビジネスアイデアを募集し、優秀な企画に対して会社が事業化を支援する取り組み。
より詳細な内容をご覧いただきたい方はこちらをご覧ください。
CSR活動の目標と実績(869KB)