カーボンニュートラル実現に向けた取り組み

気候変動に対応するデータセンターの取り組み

事業のデジタル化(デジタルトランスフォーメーション)への動きが加速する今日、ITインフラを支える基盤としてのデータセンターの役割は、ますます大きくなっています。
データセンター運営において、気候変動への対応は重要な取り組みです。
現在企業には、気候変動への対応として、CO2などの温室効果ガス排出量削減により地球温暖化の進行を抑制する「緩和」策と、気候変動に伴う気象災害などに備える「適応」策の二つが求められています。
SCSKデータセンターは、高効率で災害に強い堅固なファシリティと、省エネルギー運用でサポートいたします。

環境負荷低減への貢献 -グリーンITの推進-

データセンターにおける主なCO2排出要因は、IT機器やサーバ冷却用空調機器による電力消費です。
これらに対応するため、省エネ機器や高効率フリークーリングチラーの導入、冬期・中間期における外気冷却の採用、きめ細やかな空調制御などのさまざまな対策で、電力消費量の削減を推進しています。
各データセンターでは、データセンター省電力化を推進する米国業界団体「グリーン・グリッド(The Green Grid)」が発表した「PUE(Power Usage Effectiveness)」という指標を用いて、電力使用効率を定量的に管理しています。
また、サーバーの仮想化、クラウドサービス、実績豊富なエンジニアによる高品質な運用サービスの提供などを通じて、お客様のIT利用段階における環境負荷低減にも貢献しています。
こうした取り組みのほか、IT機器の利用・廃棄・リサイクルなども重要な観点であり、お客様のサーバ調達における機器選定や、機器の破棄の際にも、環境に配慮した対応を実施しています。
データセンターにおける効率的な水使用についてはこちらをご覧ください。

自然災害に対するレジリエントな社会づくりへの貢献

近年、異常気象による事業への影響が、次第に顕在化してきています。SCSKデータセンターは、高い事業継続性で、お客様のレジリエンス(※1)強化に貢献しています。
中でも、関東・関西それぞれに整備した大規模フラッグシップデータセンターは、日本データセンター協会(JDCC)が策定する「ファシリティスタンダード」の最高レベル、「Tier4」認証を取得しています。
地震、台風、竜巻、豪雨、洪水といった自然災害に強い堅牢なファシリティと、最先端技術を活用した万全のセキュリティで、多くのお客様にご利用頂いています。
また、平常時はキッティングルームや会議室として利用しているスペースを、災害時はお客様のディザスタリカバリールームとして一部ご利用頂けるよう備えるなど、お客様の事業継続をサポートいたします。

  • (※1)レジリエンス:災害などの状況下においても、機能を速やかに回復できる復元力、耐久力のこと

データセンターに関する詳細はこちらをご覧ください。

earth2014_23

netXDC三田第2センター

earth2014_24

netXDC千葉第2センター

資源・廃棄物削減への取り組み

資源・廃棄物削減の基本的な考え方

資源・廃棄物の削減は、グローバルな環境保全の課題であると同時に、企業としてのコスト削減にもつながる取り組みです。

SCSKで発生する廃棄物は、主に、オフィスで発生する紙ごみなどの一般廃棄物と、オフィスやデータセンターの活動から出る廃プラスチックや金属くずで構成されます。

これらの認識に立ち、SCSKでは、環境保全およびコスト削減の双方の観点から従業員に対する意識啓発を行いながら、廃棄物の削減とリサイクルを中心とした取り組みを進めています。

資源・廃棄物削減に関するマネジメント

SCSKでは、環境担当役員を長とする環境保全会議において、資源・廃棄物の削減に関する全社的な環境目標を設定し、各事業部門での取り組み実績を監督する体制を取っています。

ペーパーレスの取り組み

SCSKでは、全社的に「ペーパーレス会議」を推進しており、取り組み部署の印刷枚数を3割以上削減するなど、実績を挙げています。

通常のミーティングだけでなく、取締役会などもペーパーレスで実施しています。

日常業務における一般廃棄物の削減

SCSKでは、日常業務における持続可能な資源の使用により、一般廃棄物の削減を進めています。例えば、ソフトウェアを保管する場合にはCDなどのディスク形式ではなく電子化(ダウンロード)することを従業員やパートナー企業に推奨したり、お客様にソフトウェアを提供する際の梱包材はできるだけ紙などのリサイクルしやすい素材を用いたりすることで、ステークホルダーと協働した取り組みに努めています。

廃棄物排出量の実績

SCSKでは、一般廃棄物について、全社の削減目標を設定し、定期的に実績を把握し、情報開示を行っています。
(廃棄物排出量の目標と実績は、環境目標を御参照下さい。)

なお、SCSKでは、事業を通じた有害廃棄物の排出はありません。

電子機器廃棄物の削減

SCSKでは、使用済みのIT機器を中心とした電子機器を、データの消去に関する社内ルールに基づき契約業者に引き渡し、リサイクルを行っています。

廃棄物削減に向けては、PCや携帯端末の在庫の管理と効率的な運用を徹底することで、それらの使用台数自体を適正な水準に抑えることも重要です。SCSKでは、各事業グループで使用している業務用の端末の在庫と運用状況を、専門部署で一元的に管理することにより、使用台数の適正化にも努めています。

水使用削減への取り組み

水リスク、水使用削減への基本的な考え方

世界的な水資源の不足を背景に、水の使用量を管理・削減することが社会から企業に期待されています。特に、原材料の生産などを含めたバリューチェーン全体を見た場合に水使用量が多い企業や、水不足が懸念される地域で操業している企業などにとっては、水の問題は事業継続性にも影響する重要なリスク要因となっています。

SCSKは、主にデータセンターおよびオフィスで水を使用しており、比較的使用量が多いのがデータセンターにおける空調・冷却用の使用です。ICTセクターであるSCSKの水利用は決して多いものとはいえませんが、水問題に対する社会的要請やリスクの高まりをふまえ、データセンターを中心とした水リスクへの対策、水使用の削減が大切であると認識して、取り組みを行っています。

水資源の効率的利用、削減に向けた取り組み

データセンターでは、サーバーなどのIT機器の安定的なパフォーマンスを確保するため、一部水を利用した空調・冷却設備を運用しています。SCSKグループでは、データセンター内の各エリア、各ラックの温度や湿度をリアルタイムでモニタリングし、きめ細かな最適化を実施することにより、空調・冷却におけるムダ・ロスを最小化しています。また、省エネルギー化による環境配慮型のデータセンター(netXDC千葉第3センター)では、IT機器の冷却に周囲の空気に熱を放出する空冷フリークーリングチラーを採用することで常に水の蒸発によって熱を放出する水冷ターボ冷凍機に比べ、年間約30万トンの水資源節約に貢献しています。

社員への啓発活動

環境教育

SCSKでは、企業を取り巻く環境課題や機会の変化に対応し、ISO14001規格に基づく環境マネジメントを正しく運用していくため、全役職員とSCSK拠点で業務に従事いただいている派遣社員の方を対象として、毎年e-ラーニングによる環境教育を実施しています。

環境貢献活動

SCSKグループでは、社会貢献活動としてさまざまな環境活動や地域活動を実施しています。
SCSKの社会貢献活動については、こちらをご参照ください。



温室効果ガス排出量削減に向けた主な取り組み

Scope1+2(自社排出分)の削減に向けた取り組み


データセンターにおけるエネルギー効率化

SCSKグループの温室効果ガス排出量の約8割を占めるデータセンターでは、照明のLED化や設備機器の運転の適正化などエネルギーの効率的な利用を進め、消費電力の低減に向けた取り組みを継続的に進めています。これらの取り組みにより、年間約137t-CO2を削減しました。


再生可能エネルギー/非化石証書の活用

SCSKグループでは再生可能エネルギーや非化石証書の活用により、温室効果ガス排出量の低減を進めています。

2022年度は、これらの活用により温室効果ガス排出量を約27,966t-CO2削減しました。その結果、同年度における再生可能エネルギー比率は37.5%となりました。

Scope1、2の主な排出源は、電力の使用によるものです。排出削減に向けて、排出状況の分析を進めるとともに、削減施策の継続的な検討と着実な実行を進めてまいります。

Scope1+2排出状況(2022年度)

オフィスにおける省エネルギー活動

SCSKは業界に先駆けて、2013年度より働き方改革の施策「スマート・ワーク・チャレンジ」を実施し、業務の効率化や残業時間の削減を実現するともに、SCSK事業におけるエネルギー消費の環境負荷低減に取り組んでいます。
さらに2015年度より、在宅勤務やリモート会議など、社員の移動を伴わない環境に配慮した働き方を推進しています。
オフィス内の節電取り組みも日々実施しており、服装も夏期の「クール・ビズ」冬期の「ウォーム・ビズ」に限らず、通年カジュアルスタイルを導入しています。

Scope3(サプライチェーン排出分)の削減に向けた取り組み


パートナー企業様との取り組み

SCSKグループのScope3の主な排出はカテゴリ1とカテゴリ11によるものです。カテゴリ1については、物品販売とパートナー企業への業務委託が主な排出源となっています。業務委託に関しては、Scope3全体では排出量の25.4%に相当しています。

SCSKグループではパートナー各社に対して、人権、労働、環境への配慮や気候変動を含む環境問題への取り組み方針を定めた「サプライチェーンにおけるサステナビリティ推進方針」を策定し、「Coreパートナーカンファレンス」や「委託先説明会」において説明を実施しています。

2022年度は、Coreパートナー各社に対して今後の削減施策についての意見交換や温室効果ガス排出量などのデータ提供をお願いするなど、ご理解をいただきながら具体的な取り組みを進めました。

Scope3カテゴリ別排出状況(2022年度)

脱炭素社会の実現に資する製品・サービスの開発

SCSKグループでは、企業の脱炭素化・再生可能エネルギーの普及促進するサービスにより、脱炭素社会の実現に貢献しています。
詳細は、統合報告書2023をご覧ください。

【企業の脱炭素化に貢献:GX.CONNECT/GX.CONCIERGE】

ロゴ
ロゴ
詳細は、製品・サービスサイトをご覧ください。

【再生可能エネルギーの普及促進に貢献: EneTrack】

ロゴ
詳細は、製品・サービスサイトをご覧ください。